マガジンのカバー画像

知識共創社会

48
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

アマチュアとして『知識共創社会』を書く

材料は、この記事になる。資本主義社会の外側にある、新しい視座を提供することは大切。 ただ、その視座へ至るための道は、この辺が落としどころか。 経験の振り返りについては、以下のヒューマンバリューさんの記事を基礎としつつ、ティール組織や知識創造(心理的安全性)の要素を取り入れて整理すると面白そう。あとは、今まで整理してきたとおり、かな? アマチュアとして、この本のあり方を参考にしたい。 本件に関して、こんなやりとりもしました。

『知識共創社会』という新たな視座

現時点の自分自身の知見にもとづき、それなりに妥当と思われる新たな視座を『知識共創社会』と名付けて、まとめていく。以前には、以下のような(決定論的な)記事も書いてみたけど、未来を予測するよりは、新たな視座を提供することに意義があると考え直しつつある。 『知識共創社会』の背景(@2021/11/8追記) 以下と内容が重複するところも、かなりありますが、背景もまとめてみました。 予測より、新たな視座を持つことに意義がある新たな視座を得るということは、今の社会を抜け出し、これを見