マガジンのカバー画像

知識共創社会

48
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

本の大綱rev.3

 つい最近、rev.2をリリースしたところだけど(^^;知識経済と知識創造を分離するなど、エッジを立ててみました。問いの一覧も消してみた。 概要プロローグ 資源制約のない世界へ  そもそも、人類が消費する何万倍ものエネルギーが太陽から降り注ぎ、太陽電池を典型例として、それを利用可能とする技術があり、さらにエネルギーさえあれば、たとえばハーバーボッシュ法で空気から肥料を作ることができる今の世の中を俯瞰して見れば、資源の制約がなくなり、競合財の経済から、共有財の経済へ移行して

本の大綱rev.2

本の狙い  本の大綱をアップデート。今までは「自分が引退する2050年の世界をより良くする」ということがイシューで、近いところの目標があまりなかった。  けども、現下の日本の独歩的な低金利と円安という状況下で、この戦争が続くならば、特需ののちの戦後不況の中で、ベーシックインカムを導入すべしという私の考え方が必要になってくるのかも?という思いを抱くようになってきた。  であるならば、ここ数年の取り組みになってくるとは思うので、程よい目標なのかも、と思いつつはある。モチーフとした