マガジンのカバー画像

UX

23
UX/UIについて考察。ウェブサイト構築における原則を書いていきます。
運営しているクリエイター

#ウェブデザイン

UXの落とし穴(考察)

こんにちは、Kako@TOYSMEDINIUMです。 UXの落とし穴を考察してみたいと思います。 UXの落と…

UXとは、いったい。

こんばんは、Kako@TOYSMEDINIUMです。 今日は、UXとはいったいどんなものかを考えてみたいと…

UX考察:スマートフォン用デザイン

こんばんは、Kako@TOYSMEDINIUMです。 UXの勉強も進んだことだし、自社のサイトのスマフォ向…

UXリサーチの道具箱

みなさん、こんばんは。 Kako@TOYSMEDINIUMです。 表題の本を買ってみた。 どこで仕入れて…

UX:ワイヤーフレーム

みなさん、こんばんは。 Kako@TOYSMEDINIUMです。 AdobeXDにおいて、ワイヤーフレームとデ…

UXと理論で作るWebデザインを読む3

みなさん、こんにちは TOYS@TOYSMEDINIUM です。 今回もメモ書きです。 アイコンは視線を…

UXと理論で作るWebデザインを読む2

ブックメモ 情報の整理5 ハット ラックス( 帽子 の 5 つ の 整理 方法) 1、ロケーション 2、アルファベット 3、時間 4、カテゴリー 5、ヒエラルキー(階層型) キャッチコピー!は重要ただし、キャッチコピーと商品名をつなげるときは注意が必要 ユーザー導線、ワイヤーフレーム、プロトタイピング、 ユーザビリティテスト。 ユーザビリティテストのタイミング 川合 俊輔; 大本あかね; 菊池崇. UXと理論で作る Webデザイン: デザイナーでなくてもわかる (K

ウェブ解析士になりたい。

facebookで友達がウェブ解析士になっていたので、資格という指標があれば仕事にも役立つと思っ…

UXと理論で作るWebデザインを読む1

AmazonKindleで購入してた本。 理論武装をしようと思って買ったのかなと思われるが、まだ途中…