見出し画像

ダブルフォルトしながらも試合に負けないテニスとは?

ダブルフォルト=ダメ

それはそうなんですが、大事なのは目の前の試合でどうマネジメントしていくかですよね

ダブルフォルトはダメ、やっちゃいけない…だけだと、自分自身を苦しめることになってしまいます

みなさんは、もっと試合で楽に戦える

そのためには、サービスゲームでの意識を変えていくと良いと思います

ダブルフォルトをマネジメントする

1ゲームに1回はOK

まず、この感覚を持ちましょう

1ゲームの中で1回はOK、ダブルフォルトしても良い権利があると

自分の中でルールを決めておけば良いんです

絶対にやってはダメ、ではなく管理下の中でやっても良い

調子が良いなら、たまには2回ファーストサーブを打つのだって有りですよ

テニスのルールで、セカンドはファーストの速度を超えてはいけないなんてことはない

自分の中でダブルフォルトを受け入れる、準備をしておきましょう

入れにいくセカンドサーブだけは打たない

これは、特にこれから試合にチャレンジしていく初級、初中級のみなさんに伝えたいこと

ダブルフォルトが嫌だから、セカンドサーブを入れにいく

よくある光景だと思います

そのサーブが入って、何となくポイントを取れることもあるでしょう

でも、その先にあまり明るい未来はありません

セカンドサーブでも、大切なアナタの主導権を握る最初の1球

入れにいくことで、安全策のようでも実は大きなリスクがある

今回一番お伝えしたいのは、この部分です

一番やってはいけないことは?

試合で一番、やってはいけないこと、自分を苦しめること

それは、シンプルです

「入れにいったセカンドサーブが、入らないこと」です

これはみなさん、経験あると思います

もう、絶望以外の何物でもないですよね

ダブルフォルトのマネジメントが一番失敗する、試合に負けてしまう典型例だと思います

入れにいくセカンドサーブを打っている時点で、このリスクは常につきまといますから

みなさん自身が、ダブルフォルトをマネジメントすることで、このリスクは減らせます

入れにいくセカンドサーブは打っていない、1ゲームに1回まではOK

他にも色々なアイデアがあるかも知れません

この手の話は、ご自身の実力どうこうの問題ではありません

大切なのは、アナタ自身でマネジメントを始めるという意識と、トライ&エラーを繰り返していくことです

その中で、必ず成功体験も積んでいけるはずです

ダブルフォルトは恐れない、管理する

テニスの試合は、誰も助けてはくれません

一緒に準備して強くなりましょう

T-PRESSの理念に賛同頂き、活動を支援して頂ける方は我々の活動費をサポートして頂けると大変嬉しいです🙇