見出し画像

トラックトレーニング合宿 in 境川

11月28日〜29日の2日間にわたり山梨県笛吹市にある境川自転車競技場にて筑波大学のトラック合宿を行いました。期間中は晴天に恵まれこの時期としては異例とも言える暖かさの中充実したトレーニングを行う事が出来ました。筑波大学サイクリング部の指導は昨年11月から始まり今回で3回目の合宿となります。
(Trainer's House Track Training Campを除く)

筑波大学サイクリング部には今年、新入部員が6名も入部しサイクリング部というより競技部と言った雰囲気を醸し出すようになって来ました。1年生は全員が9月に行われたTrainer's House Track Training Campに参加して既に基礎トレーニングを終えていたため、今合宿では学連の大会参加基準を突破しインカレ出場を目指すため、技術的なトレーニングプログラムとDHポジションの改善を目的としたトレーニングに時間を割きました。

ウォーミングアップ

学連の大会参加基準はフライング200m,1kmTT,4kmIPと3種目の中から最低でも1種目で基準タイムをクリアーしなければならず、自転車競技を始めて1年以内にそのタイムをクリアーする為には本格的なトレーニングを積み重ねて行く必要があります。そんな中、新入部員6名のうち既に2名がそのタイムをクリアーしていて既に参加資格を持っている2年生を加えて現在参加資格保持者は3名。あと1名基準タイムを突破できればチームパーシュートでエントリーする事ができます。

ガチガチの体育会ではないのでチーム内の雰囲気は和やかですが、一旦自転車に乗ると他校の選手と比べて全く遜色の無い競技選手としての気迫があります。これからのオフシーズンには今回の合宿で明らかになったそれぞれの課題を克服し、来春早々の大会で基準を突破してくれることを願っています。

スプリントトレーニングの一コマ

<参考>
選手権大会トラックレース参加基準 (2023年版)

A 基準
 下記に示す種目について、それぞれ該当種目のタイムを達成していること。
  スプリント フライング 200m 11 秒 199 以内
  1kmT.T.    1分 07 秒 999 以内
  4kmI.P.    4分 49 秒 999 以内
        (1年生に限り、3kmI.P.換算 3 分 40 秒 000 以内も可
         但し 2 年生になった時点で 4 kmの記録が必要)

B 基準
 オムニアム,ポイントレース,マディソン,ケイリン,スクラッチ,
 タンデム,チームスプリント,チームパーシュート
 その他の種目については下記に示す B 基準のうち一つ以上を達成していること。
 ・フライング 200m  11 秒 999 以内
 ・1kmT.T.        1 分 12 秒 999 以内
 ・4kmI.P.       5 分 09 秒 999 以内
           (1年生に限り 3kmI.P.換算 3 分 50 秒 000 以内も可
            但し 2 年生になった時点で 4 kmの記録が必要)
 ・トラック・レースシリーズ クラス2以上の者


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?