見出し画像

​コーヒーゼリーには市販のアイスコーヒーを使うといい理由

今日ご紹介するのは「コーヒーゼリー」です。コーヒーの味や香りが引き立つつくり方をご紹介します。

今日はリクエストにお応えして、コーヒーゼリーのレシピです。ゼラチンでもいいのですが、今日は寒天をつかったさっぱりバージョン。

ゼラチンと寒天ではゼリーの溶ける温度が異なるので、口溶けが違います。そのため寒天でつくったゼリーには硬いイメージがありますが、寒天の量を控えれば一瞬硬さを感じつつも口のなかに入れるとすっと溶けるあっさりとした味わいのコーヒーゼリーをつくることができます。おいしくつくるコツは市販のアイスコーヒーを使うこと。鍵を握るのは香りの揮発と温度の関係です。

寒天コーヒーゼリー

材料 (2人前)
アイスコーヒー…350cc
粉寒天…2g
砂糖…5g
練乳やガムシロップ、コーヒークリームなど

1.アイスコーヒー100ccを鍋に入れ、粉寒天と砂糖を混ぜたものを加えてよくかき混ぜてから中火にかける。

2.沸騰したら残りのアイスコーヒー250ccを加えて、よく混ぜる。温かいうちに器に注ぎ、粗熱をとってから冷蔵庫で冷やす。

食べるときに好みで練乳やガムシロップ、コーヒークリームなどをかける。

市販のアイスコーヒーを使う理由

温かいコーヒーにゼラチンを溶かし、それを冷やし固めるというのが一般的なコーヒーゼリーのつくり方。子供の頃につくったという方も多いのではないでしょうか。

このコーヒーゼリー、場合によっては味や香りが物足りないことも。その理由は温度にあります。香り成分は揮発性のため、温度が高いほど強く感じ、低いと弱くなります。コーヒーゼリーは冷たくして食べるので、普通に淹れておいしいコーヒーだとぼやけた味になりやすいのです。

お菓子屋さんはコーヒーゼリーを作る場合、通常のコーヒーをベースにエスプレッソやコーヒーエキス(コーヒーエクストラクト)などを加え、香りにインパクトを出す場合が多いでしょう。

ここでは市販のアイスコーヒーを使って、香りを強調することにしました。市販されているアイスコーヒーは冷たくして飲んでちょうどいい具合になるように味や風味を調節しています。なので、冷たくして食べるゼリーには好都合。風味は値段に比例するのであまり安い商品ではなく、そこそこの値段のものを使ってください。コンビニエンスストアやスーパーで売られている一パック200円〜250円以上の製品が目安です。

粉寒天は2g使います。スーパーで市販されている粉寒天は1袋4gですから1/2袋分です。粉寒天のような材料を計量する場合には注意が必要です。学校の理科の時間に習った試薬の計り方を思い出してください。

計りは平らな場所に置きます。天板(計りの計量する場所)にボウルや紙を置き、風袋(物を量る時の容器や袋)の重さを引いたら、粉寒天を少量ずつ慎重に加えていきます。 理想は0.1g以下の重さを計量できる精密ばかりを使うことですが、調理用では最小計量1gの計りが多いと思います。その場合は表示が2gに変わった瞬間に加えるのを止めないと、入れすぎてしまうので注意が必要です。

粉寒天を入れすぎた場合、スプーンですくって調整しようとは思わないこと。入れたり戻したりすると正確に計量できないので、一度すべての粉寒天を戻し、きれいな容器を置き直して、はじめから計り直します。

コーヒーの一部に粉寒天を加え煮溶かしてから残りのコーヒーを加えるのは香り成分を揮発させないため。熱いうちに容器に注いだら粗熱がとれるまで放置します。寒天は室温で固まりますが、ゆっくりと固めたほうがなめらかな食感になります。

コーヒーゼリーにはほとんど甘みをつけていないので、食べるときにガムシロップや練乳などをかけて食べます。おすすめは市販されているなめらかタイプのプリンを添えること。濃厚なプリンとさっぱりしたコーヒーゼリーを組み合わるといつものコーヒーゼリーの味がワンランクアップします。組み合わせ次第でおいしさが増す好例です。


撮影用の食材代として使わせていただきます。高い材料を使うレシピではないですが、サポートしていただけると助かります!