見出し画像

車両系建設機械講習受けてみた 2023年ver

この記事は、車両系建設機械(整地・運搬・積み込み・掘削)の資格?の講習についてです。事情者の方はもちろん、今後DIYやキャンプ場つくりを行いたい人などその利用の幅は大きく、持っていると役に立つことが多いです。そして副業としても単価の良い仕事ができるものとなります。

車両系建設機械の特徴

取得するとどんな車両で作業することが出来るのか。

車両の種類は以下の通りです。
大型特殊車両
クレーン車
ブルドーザー
ショベルカー
ロードローラー
除雪車
路面清掃車
トラクター(大型)
農耕作業コンバイン(大型)
小型特殊車両
ターレット荷役
フォークリフト
トラクター
コンバイン
こんな感じだと思います。
気をつける部分としては、運送用トラック、ダンプなどは普通自動車などの大型自動車に分類されるので運送関係の車両には適用されません。ご自身の自動車免許区分範囲のトラックまでとなります。
また、この車両系建設機械講習にはほかに3タイプあり、解体や基礎工事、コンクリート打設がありますので必要になるものを取るようにしましょう。

車両重量3tが区別すべきポイント

この講習には、小型建設系機械と建設機械の2種類があります。この違いは大きく3tまでとそれ以上で区分けされます。3tまでは小型講習で作業することができます。それ以上は3t以上となります。
建設機械に乗る前にどちらが適用されるのか確認しましょう。当たり前のことですが車両系建設機械講習を受講していれば小型も運転することはできます。

受講の流れと費用

受講に関しては建設機械メーカーや自動車学校などで実施されています。講習時間については現在持っている資格や免許によって時間が変わります。
大型特殊免許についてはこちらを参照してください。

14時間 次のいずれかに該当する方 4万円くらい
大型特殊自動車運転免許保有者
不整地運搬車運転技能講習修了者
普通、準中型、中型、大型自動車いずれかの運転免許を保有し、つぎのいずれかに該当する方
機体質量3トン未満の小型車両系建設機械(整地等)または(解体用)運転特別教育修了後に3ヵ月以上の運転経験を有する方(事業者証明が必要)
機体質量1トン未満の不整地運搬車運転特別教育修了後に3ヵ月以上の運転経験を有する方(事業者証明が必要)

18時間 次のいずれかに該当する方 5万円くらい
自動車運転免許を保有せず、機体質量3トン未満の小型車両系建設機械(整地等)運転特別教育修了後に6ヵ月以上の運転経験を有する方(事業者証明が必要)

38時間 特になし 10万円くらい

多くの方は大型特殊免許を取得して受講すると思うので14時間となります。
実際には2日間で終了するものとなっていますので連休で取れてしまいますし、お仕事で来る場合は2日間は研修として出勤扱いになることが多いでしょう。費用については、4万円〜10万円程度と講習を受ける場所や地域によって差があるのでだいたいこのくらいだということを目安にしておけばいいと思います。自腹で取るには少し大きいかなと思いますが、長い目で見れば取得費用は仕事で資格手当で回収したり、除雪や単発のバイトなどを10日くらい入れれば回収できるものとなりますので自身のご予算とご相談したり会社の人と相談するといいと思います。(会社によっては会社が負担して取得した資格については資格手当が貰えないところもあるようです)

学科について

学科についてはテキストを用いて1日あります。よくあるパターンで重要なところをマーカーしてください。という感じものなのでマーカー箇所の漏れがない限りは不合格になることはないでしょう。
学科試験については翌日の試験で、選択式の回答となります。問題数も少ないので簡単です。

実技について

実技については受講人数によって大きく変わるかと思います。人数が少なければたくさん練習できるのですが、人数が多いと全然操縦することができません。こればっかりは自身で選択できるものではないので運です。安全靴とヘルメット、作業着が必要となりますのでご注意ください。(場所によっては貸してくれるようです)

その場ですぐに発行してくれるところが多い

講習終了後にはすぐに講習修了を記載した免許のようなカード型で交付してくれます。もし、すぐくれなかった場合においては郵送で送ってくれると思いますので数日待ちましょう。

誰でも受かる講習タイプの資格なので心配する必要はありません。

特に会社経由などではなく個人で取る場合においては不安になる方もいらっしゃると思いますが、誰でも簡単に取ることができますので、慌てず作業し、マーカー箇所を忘れずつけるようにしましょう。

よくある間違えを聞いてみた

よくあるパターンというか、よく勘違いするパターンを聞いてみました!
これってどうなの?って思う部分としては、大型特殊免許と建設機械講習の違いです。
大型特殊免許はいわゆる建設機械や農業機械を運転するのに必要な免許であり、公道を走る上で必ず必要になるものです。この解釈から、私有地では運転しても問題ないでしょ!という考えにつながるのです。そして、建設機械技能講習はその建設機械で機械の特性を活かして作業するのに必要な技能講習ということになります。これについては"営利または自己所有の土地"の場合においては資格は必要ありません。つまりは広大な土地を持っていて、DIYで色々自分で全部する!というのは免許なども何も必要ありません。しかし、ちょっと人に頼まれて、お仕事として、近所の人が困っていて・・・という場合はすべて免許または技能講習等を修了している必要があります。
簡単に考えれば、私有地以外で私用目的以外の場合においてはすべて免許が必要ということです。

刈払機(草刈り)にも技能講習が必要って知ってました??

庭の草たちを効率よく除草する際には刈払機を使用している方が多いと思いますが、お友達のお家やお仕事として作業する際にはこれもまた技能講習が必要なのです!皆さん私有地・私用以外では講習や免許が必要な場合が多いので注意しましょう! 特にDIY好きで機械などを所有している方は多く、それを頼りに他人からちょっと頼まれてすることもあると思いますのでご注意ください。






皆様の支援は新たな旅の資金として、週末旅をアップデート サポートしてくれた方によりリアルな情報などをお届けしたいと思います。