見出し画像

働く人を引き寄せる!奥多摩のチカラ

こんにちは 奥多摩・青梅でサイクリングツアーとレンタサイクルをやっております「トレックリング」です。
今年の冬は寒いと思いますが、明けない冬はない。ということで今春4月頃からのアルバイトスタッフを募集しています!と求人はさておき、奥多摩の引きつける力についてのお話です。

当店は奥多摩という観光地でのサービスということもあり、平日と土日祝日の忙しさが極端に違います。どの位かというと平日は休日の1/10程度しかお客様が来られません。なので土日祝日のみアルバイトをしていただくスタイルです。

アルバイトで稼ごう!という方には完全に不向きなアルバイトではありますので中々求人が大変なのですが、なぜか毎年Newスタッフが来てくれています。
なぜ東京の端っこの奥多摩に毎年Newスタッフが来てくれるのか?

ここでタイトルにある「働く人を引き寄せる!奥多摩のチカラ」ですが、これは来てくれている観光客の方のお話ではなく、働きに来ているスタッフのお話です。

スタッフRさん ブログ用写真撮影 旧白丸隧道にて

今回の記事を書かせていただいている私フーガはアルバイトの面接、採用を行っており、そこで私はまず応募してくださった方にトレックリングでの働き方等について詳しく説明をしています。なぜかというと、うちでは稼げないから…。アルバイトの方には土日祝日のみお手伝いをしていただきますが、土日祝日が毎回ナイスウェザー!ではありません。トレックリングは完全にお天気に左右されるお天気商売。年間を通して土日祝日が雨や悪天候で流れてしまうことが全ての土日祝日の3割~4割程度、さらには奥多摩の冬は寒さが厳しいので12月~3月はほとんど営業していません。
整理しますと、働けるのは4月~11月限定、土日祝のみで月間多くても6日程度の出勤。これだけを見ると何と働きにくいことか。というか全然働けないではないか!
しかしながら毎年良い人材が来てくれます。

ズバリ その理由は お金を稼ぐ目的ではない為。あとは他にお仕事を持っていたり、大学生だったり。
ではどんな目的、理由でトレックリングを手伝ってくれているのか。
以下、過去現在のスタッフの奥多摩で働く理由について箇条書きしてみます。
①奥多摩もしくは奥多摩の近くにいずれ住みたいから
②奥多摩に何度か来ていて奥多摩が好きになってきたから
③キャンプが趣味でアルバイトとキャンプを一度に出来ちゃうから
④自転車が好きだから
⑤観光地での起業を考えていて働いてみたかった
⑥釣りが好きで釣り場のポイントに詳しくなれそうだから
⑦普段は街で働いて街に住んでいるので大自然の奥多摩でリフレッシュしながら働けるから
⑧英語を使ってみたいから(外国人観光客が結構来ますので)
というような具合です。

トレックリングスタッフ

とあるトレックリングの元アルバイトだったお二方は千葉県在住の方で、元々は当店に遊びに来てくれたお客さま。それで奥多摩と当店を気に入り、最初は千葉から通っていたが、数か月経った頃、お二人は奥多摩の隣の青梅市に部屋を借りるようになり、その内の一人は青梅市に本格的に引っ越し、トレックリングを辞めたあとは奥多摩のカフェグランピングなどの施設で働いて、その後は奥多摩特産のゆずを使用した柚子バターをお土産物として開発し販売するところまでいっちゃいました!そして最近青梅から奥多摩への移住も完了し、更なる奥多摩の名物を増やそうと奮闘中なのです。
柚子バター、生柚子こしょう、他商品はこちら

柚子バター(右)、生柚子こしょう(左が大辛、真ん中が中辛)

このような例を間近に見ていると、奥多摩のチカラは凄いな!と感じています。

コロナがあり、地方、田舎で暮らす動きが高まっていますが、奥多摩もその例に漏れず、なんと!何十年振りかに人口が少しずつ増えてきているんです!!
とはいってもまだ5000人に満たないですが…。

超高齢化が進んでいる奥多摩ですが、最近はちょっと都会的な雰囲気の若者や中年世代(僕世代)を見かけます。そう移住組です。
10年もお店にいると人口の少ない町の様子の変化は肌で感じることができます。近頃は少しずつ活性化してきているように感じます。

奥多摩で働くことにより魅力を作る方、発信する方が増える。そして奥多摩への観光客(ファン)も増えるとイーなーと思っているトレックリングです(#^^#)

最後に、
一応、まだ若干名募集をしておりますので求人のリンクを貼らせていただきます。
AirWORK
https://ats.joboplite.jp/job_offers/5582853




採用担当の私フーガは親切丁寧にお応えしておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)/~~~


採用担当フーガです




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?