株式会社TripClip

動画制作事業、SNS運用事業を手掛けるスタートアップです。 HP:https://w…

株式会社TripClip

動画制作事業、SNS運用事業を手掛けるスタートアップです。 HP:https://www.tripclip.co.jp/

最近の記事

サーフィンという一生涯の趣味

こんばんは、坂田です。 今回は僕の大好きな趣味であるサーフィンについてです。 僕がサーフィンを始めたのは18歳の時で、そこからもうなんだかんだで8年くらい続けている趣味です。 ハマっている理由は山ほどありますが、一番の理由は心身ともにリセットしてくれるからです。独立してからはなかなか海に行けていないのですが、それでもたまに海に行くことができると仕事でたまった疲労やもやもや感が完全に0に近い状態までリセットされる気がします。 これまでスポーツとしてはサッカー、陸上、水泳、

    • スティックパン

      お久しぶりです。布施です。 本日は、我らがスティックパンのお話をしたいと思います。私がスティックパン勢になったのは、大学時代からで、新卒で金融機関で働いていたころも大変お世話になっておりました。今でももちろんおいしく頂いておりますが、原材料高の影響で本数が年々減っております。 山崎製パンとしても、コンビニが独自ブランドでスティックパンを出しており、価格競争も大変な世界だなと思います。コンビニのスティックパンは、開封したあとに袋を閉じられるようにシールなどを早期に導入してお

      • 電車

        こんにちは、坂田です。 今日から本格的にGWですね!今日いつも通りの時間にオフィスに向かって電車に乗ったとき、人がいつもより少ないなと思って気が付きました。笑 今日はそんな電車に乗っていた時に思ったことを書いてみます。笑 電車って結構その人の人間性が出る空間だなとこの前ふと思ったんです。 リュックをちゃんと前に抱えて乗る人。 足を広げて座っている人。 足を組んでいる人。 扉が開いた瞬間に周りを無視して走って空いてる席に座る人。 駅に到着する前にドア付近に移動する人。 電

        • 大学

          布施です!投稿するのが遅くなってしまいました。すみません! 今日、ふと考えたのが大学という機関の意味でした。おそらくは、人生の中で一番自由度が高く、また就職活動のための準備時間と捉えている人も多い気がします。ですが、最近、旅行領域やアプリのアルゴリズムなどで大学の研究機関の資料を読む機会が増え、とても有用であると感じています。特に、書かれている内容のための、参照文献数やフィールドワークの正確な実施等、研究機関にしかできない内容が多く、とても一企業が出せるアウトプットではない

          読書

          こんばんは、坂田です。 今回は「読書」について。 最近、月5冊は何かしらの本を読むことを目標に合間時間を見つけて読書するようにしています。 もともと本を読んでこない人生でしたが(というよりは文字を読むのが苦手)、ここ最近になって読書の重要性を感じております。 最近読んだ本で面白かったのは、 ・ウルトラニッチ ・Long Game の2冊です。 ウルトラニッチは、WAGYUMAFIAブランドを展開されている浜田寿人さんが書かれている、日本は今後高付加価値という市場でこそ

          昭和の強さ

          お疲れ様です。布施です 昨日は、朝7時までの飲み会でした。始めた時間も20時であったため、ほぼ半日飲んでおりました(笑)それだけ長い時間の飲み会をしたこともあり、お客さんとの親睦をとても深めることができました。 私は両親がそもそもあまりお酒が強くなく、兄も同様です。父に至っては、新卒時代はビール一杯で酔いつぶれるレベルだったらしいのですが、昭和の飲み会を経て、段々と強くなったみたいです(笑) 話を戻しまして、「朝までの飲み会」や「お客さんの接待」などは、令和の時代におい

          決起会

          こんにちは。坂田です。 先週、ようやく弊社メンバーでの全体MTG兼決起会を行いました! 会社として目指していくVisionやMission、Valueなどを共有し、その後飲み会へ。 今時点で業務委託の方も合わせると10名近くがTripClipに関わってくれていますが、とにかく皆キャラが濃い。笑 普段皆さんもあまり出会わないであろうバックグラウンドを持ったメンバーが多く、とても面白いです笑 ただ、一方でみんなが違った価値観を持っているからこそ、会社としてはいかにそれをいい

          幸せな空腹

          お世話になっております。布施です。 本日は、12時ごろに共同創業者の坂田とマックでテイクアウトをして以降、戦略や方向性についての話し合いが続いており、気が付いたら23時を過ぎていました。24時に家に着いてから、ブログを書きながらコンビニ弁当を食べております。ちなみに最近は、セブンイレブンの濃厚ソースのミートパスタがお気に入りです!(ちょっと高いですが、、) 話を戻しまして、夕食のタイミングを逃す経験はそれなりにしてきましたが、これまでは「他のことをしなければならない」とい

          とある銀座のホテル

          またもや間を空けてしまった坂田です。。 先月、撮影で銀座のとあるホテルに初めてお邪魔してきました。銀座の中心に位置し、外観、内装、至る所に置かれているアート、どれもがとても洗練されていて素敵な空間でした。いつか自分も人が集まる空間を自分で作ってみたい、そんな気持ちが芽生えました。笑 ホテルのマーケティング担当の方に撮影の準備時間の間、ホテルを案内して頂きました。とても気さくな方で、ホテルの歴史であったり、アートへのこだわりなどを詳しく教えてくださりました。普段いち宿泊者と

          とある銀座のホテル

          出張続き

          こんばんわ。布施です。 水曜日の夜に夜行バスで阪南市に向けて出発しまして、一泊二日で撮影をして金曜夜に夜行バスで東京へ帰り、その足で長野県に新幹線で向かいます。その後週明けから北茨城へ行き、その後加賀へ出向きます。このような感じで東京にいない日々が続きますが、それぞれの場所における観光の発展の仕方や発信方針の違いを感じており、日々勉強になります! 観光においては、宿泊施設、体験・アクティビティ事業者、自治体等がそれぞれの思惑で動いているようで、実は周辺の事業者との関わりも

          ブログを書くことにした理由

          初めまして、株式会社TripClipの坂田です。 週替わりと言いつつ、初っ端から1週間空けてしまいました。。(反省します。) ブログというものに対しては、他人の価値観や普段考えていることを手軽に知れるという意味で、予てから個人的に興味を持っていました。いずれ自分も書きたいなと思いつつこれまで過ごしてきましたが、こういう形で書き始めるとは…! ブログを書き始めるに至った経緯としては、普段お世話になっているお客様や関わって頂いている皆様に、日頃見せない部分の素顔(どんなことを

          ブログを書くことにした理由

          ブログ始めます。

           はじめまして、株式会社TripClipの布施佑亮です。共同創業者の坂田と週替わりで投稿していこうと思います。  昨年10月末に会社と登記し、2ヶ月あまりが立ちました。坂田と私はもともと、今事業を行っている領域から来た人間ではなかったため、ほぼほぼ一から学び始めたわけなのですが、現在では業界のトップランナーの方々と協業させて頂く機会も増加してきました。その裏には、徹夜のまま京都に営業に行ったり、飛び込みでエクスポに参加したりと様々な出来事がありました。  弊社のカルチャーやビ

          ブログ始めます。