見出し画像

RB, RE, IRE, ICE, ICE ... 略語のジャングル

🎊 1872年10月14日に日本初の鉄道が新橋=横浜間で開業し、日本では今年「鉄道開業150周年」を迎えるそうです。そういえば、山手線のモデルとなったとされるベルリンの環状線も、同じ年にその旅客輸送(当時は一部区間)を開始しました。なんだかご縁を感じます。

🍂 さて、ドイツでは、これから #見本市 の多くなる時期ですが、ドイツ国内移動のための切符はもうご手配済みでしょうか。初めて渡独する出張者の皆さんには、日本とは異なる列車の種類に戸惑うかもしれません。

そこで、独断と偏見で#ドイツの 便名を日本語に置き換えてみました。
(あくまでも肌感覚の比較ですので、「実際には時速が違う」なんていう、鉄ちゃんのツッコミはご遠慮くださいね 😉)

U-Bahn 地下鉄、メトロ
Straßenbahn 路面電車、トラム
S-Bahn 各駅停車、普通電車
RB (Regionalbahn) 快速(っぽい)普通列車
RE (RegionalExpress) 通勤快速(新快速)
IRE (InterRegioExpress) 特別快速(新快速)

上記の便には、特急券は不要です。

IC (InterCity)/ EC (Eurocity) 特急
ICE 新幹線

ちなみに、新幹線のような #指定席車両#自由席車両 の区分はありません。一等車はすべて指定席です。

Platzreservierung 座席指定
1. Klasse-Wagon グリーン車 🍀
1. Klasse-Zuschlag グリーン券 🎫
DB Reisezentren みどりの窓口

ドイツの切符自動販売機は手強い😬ので、できれば事前にご購入することをお勧めします。どの切符を購入すればよいかに迷ったら、土地勘のある#通訳 に相談するのも一つの手です。

皆さま、お気を付けてお越しください。

#messe #見本市 #TranslationServiceS.Arai

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?