見出し画像

ロッテ 「キシリトールラムネ」 の戦略。習慣の仕組み化と早期ブランド形成

今回は戦略とマーケティングの話です。

✓ この記事でわかること

  • 子どもの虫歯予防サービス 「キシリトールラムネ」 

  • 保育園・幼稚園限定のサブスク

  • ロッテの 「キシリトールラムネ」 の戦略

  • 習慣をつくる仕組み

  • 幼児期からの早期ブランド形成


この記事を読んでいただきたいと思うのは、商品やサービスの企画、マーケティングのお仕事をされている方です。

ロッテの保育園・幼稚園向けのビジネスをご紹介するので、自社商品やサービス開発、マーケティングのヒントになればうれしいです。

ロッテの子ども向け虫歯予防サービス

今回ご紹介したいのはロッテの 「キシリトールラムネ」 です。

子どもの虫歯を予防することを目的にした、保育園や幼稚園向けのキシリトール配合ラムネの定期販売サービスです (公式サイトはこちら) 。2021年5月にニュースリリースが出ました。

画像1
画像2
画像3
出典: ロッテ


キシリトールラムネの戦略

キシリトールラムネの取り組みは、戦略の観点から興味深いです。

具体的には2つで、

✓ キシリトールラムネの戦略

  • 習慣をつくる仕組み

  • 幼児期からの早期ブランド形成


では順番に見ていきましょう。


[戦略 1] 習慣をつくる仕組み

1つ目におもしろいと思ったのは、商品を日常生活の中に組み込み、自然と食べてもらえる習慣化にまでできる仕組みがあることです。

キシリトールラムネは、保育園や幼稚園専用にあえて限定しています。定期便でサブスクとし、ラムネを幼児でも取りやすい専用サーバーを無料で提供しています。ここに習慣をつくる仕組みがあります。

画像4
出典: ロッテ

例えばの利用シーンを考えてみましょう。

子どもたちが保育園・幼稚園でお昼ご飯やおやつを食べ、食後に歯磨きやうがいをしたら、先生は子どもたちに 「キシリトールラムネを食べていいよ」 とご褒美のようにキシリトールラムネを使えます。アメとムチの文字通りのアメの役割です。

子どもたちにとっては、専用サーバーはガチャガチャみたいでおもちゃで遊ぶように、自分でラムネを取り出す楽しさも合わさり、喜んでラムネを食べようとするはずです。無理にキシリトールを取らせるわけでなはく、毎日がんばらなくても継続ができ、自然とキシリトールを取れ虫歯予防として習慣化できます。

保育園や幼稚園という集団生活の中に組み込まれ、自社商品を消費してもらえ習慣になる仕組みができていきます。このアプローチは効果的でうまいです。

[戦略 2] 幼児期からの早期ブランド形成

画像5

キシリトールラムネは保育園や幼稚園に向けたサービスで、幼児期からロッテの自社商品を食べてもらえます。

子どもにとっては 「ラムネ」 であって、ロッテの商品を食べている認識はないかもしれません。しかし、例えば専用サーバーには 「キシリトールのロゴと文字」 が入っているので、子どもたち本人は無自覚でも、ロッテ商品のユーザー体験を小さい子どもたちに提供できます。

こうした1つ1つの体験が良い記憶、今回で言えばお友達や先生と一緒に食べたり自分の虫歯予防をしてくれるという楽しい記憶ができます。良い記憶の総体として頭の中に価値イメージができ、ブランドが形成されるわけです

幼児期からの早期ブランド体験という意味でも、キシリトールラムネのビジネスは興味深いです。

学べること

では最後に、キシリトールラムネから学べることを整理してみましょう。

✓ 学べること

  • 習慣にする仕組み化

  • ユーザー体験タイミングの早期化

  • ブランド体験設計


この3つから、自社の商品やサービスのアイデアにつなげるために、次のような問いかけをしてみるといいです。

✓ キシリトールラムネ事例からの問いかけ

  • 自分たちの商品やサービスを習慣のように使ってもらうためには、どのような仕組みや工夫をすればいいか [習慣にする仕組み化]

  • 初めて商品・サービスに触れて体験できる機会を、今よりももっと早いタイミングで提供できないか [体験タイミングの早期化]

  • その体験は良い記憶になり、商品やサービスの価値イメージとブランド形成につながるか [ブランド体験設計]


まとめ

今回はロッテの子どもの虫歯予防サービス 「キシリトールラムネ」 を取り上げました。

最後にまとめです。


ロッテの 「キシリトールラムネ」 

  • 子どもの虫歯を予防することを目的にした、保育園や幼稚園向けのキシリトール配合ラムネの定期販売サービス

  • 定期便でサブスクとし、ラムネを幼児でも取り出せる専用サーバーを無料で提供


[戦略 1] 習慣をつくる仕組み

  • 子どもたちは、専用サーバーをガチャガチャのおもちゃで遊ぶようにして自分でラムネを取り出せる楽しさも合わさり、喜んでラムネを食べようとする

  • 毎日がんばらなくても自然とキシリトールを取れ虫歯予防ができる。商品が日常生活の中に組み込まれ、自然と食べてもらえる習慣化にまでできる仕組みがある


[戦略 2] 幼児期からの早期ブランド形成

  • 幼児期からロッテの自社商品を食べてもらえる

  • お友達や先生と一緒に食べたり、自分の虫歯予防をしてくれるという楽しい記憶ができる

  • 1つ1つの良い記憶が総体として頭の中に価値イメージができ、ブランドが形成される


ニュースレターのご紹介

マーケティングのニュースレターを配信しています。

気になる商品や新サービスのヒット理由がわかり、マーケティングや戦略を学べるレターです。

マーケティングのことがおもしろいと思え、今日から活かせる学びを毎週お届けします。

レターの文字数はこの note の 2 ~ 3 倍くらいで、その分だけ深く掘り下げています。note の記事の内容をいいなと思っていただいた方には、レターもきっとおもしろく読めると思います (過去レターもこちらから見られます) 。

こちらから無料の購読登録をしていただくと、マーケティングレターが週1回で届きます。もし違うなと感じたらすぐ解約いただいて OK です。ぜひレターも登録して読んでみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?