見出し画像

サッカーの勝利と育成の融合を実践するコミュニティ

久しぶりのノート投稿です。

2019年は凝り固まったというか、どうしても自分のフィルターで現象を解釈してしまう習慣を変えようと思っています。

そのためには、現状の身を置いている環境から違った世界にしなければならなかったので次のことを実行。

①引っ越しをしました: 7年間済んだ住居を離れてそれまであまり行くことのなかったエリアに住処をかえました。

②今まで会ったことのない人に会うことをたくさんしてみました

結果、行動の習慣も変わるので様々な結果が変わってくると思います。


さて、ここ最近は運営しているコミュニティ「サッカーの新しい研究所」の動きが面白いです。

とりあえず今現在ここで動いているものを整理すると

------------------------

①毎週金曜日のライブ配信

毎週、日本時間金曜の23時くらいに15分ほどのライブ配信をしています。
テーマは様々ですが週末のエウロパのゲームのプレビューでどんな戦術で戦うのか?やチームの状況なども話しています。横に座っているのはエウロパユースの分析をしている粟井カンジ君(PSTの生徒です)で、彼と一緒にトークを繰り広げています。

②U12特集コーナー

スペインサッカーの突出する要素に育成がありますが、研究所内ではUEコルネジャのU12カテゴリで監督を務める高田純さん @ney10jun (ツイッターアカウントはこちら)にお願いして、バルセロナの小学生年代の現場情報をリアルタイムでお届けしてもらっています。


普段は世に出ることのないスペインのU12年代の話をバンバン出してもらって、世界トップクラスのサッカー大国でどんなことをしているのかを知ってもらうことができるようになっています。

【最近のトピックはこんな感じです】
- 小学生年代から存在する“スカウティング”という役職
- キーファクターや修正時の伝達方法
- 7人制における特別ルール“オフサイドルール”

③エウロパ分析部

この部ではエウロパの対戦相手の分析を一緒に行っていくことで、スペインユース1部リーグの戦いの中で分析眼や戦術眼を養っていくことができるようになっている部です。
スペイン的プレーモデルの考え方や、FCバルセロナユースやエスパニョールユースなどの格上相手と戦う中で、エウロパがどう戦いどのような結果になったのかのプロセスから多くの学びを得ることができています。
一応、今シーズンは昇格してすぐのスペインユース1部リーグで4位という偉業を成し遂げているので、メンバーの指導に参考になる情報はいっぱい転がっています。

---------------------

とこんな感じです。

あとは、私が日々の投稿で自分の考えを出したりもしていますが、最近思うのは2018年はSNSで多くの人が自分のサッカーの考えを発信する年だったと思うんです。

戦術やシステムの話や、〇〇理論だったり。。。

特に多いのは現象の説明系ですかね。

少し俯瞰してみると、それはサッカーにおける枝葉の部分なんです。

私が大事にしているのは、なぜそれが起きているのか?までを含めた理解。

根っこの部分です

例えば、最近多い5バック。

多くのチームが採用しているので、「このチームの5バックの動きはこうで、こうなっていて」という分析動画があったりしますが、「何の狙いで、どうしてそれを選択しているのか?」までが出ている情報は実は少ないんですよね。

それから、現象に対して目新しいような名前がついてその名前だけが一人歩きしていることも非常に気になっています。

なので、サッカーの新しい研究所では現場で起こっていることを大事にして現場で使える情報をインタラクティブに情報をリアルタイムで交換していけるようなコミュニティを作っていくことを目指しています。

もちろん、その先にはメンバーの方が指導しているチームの成績がアップしたり選手のパフォーマンスがアップすることがコミュニティの価値だと思いますのでそれを期待しています。

近々リリースする予定ですが、さらにコミュニティのコンテンツを充実させるために新しい企画がスタートする予定です(これもかなり貴重な情報で興味深い内容になること間違いなし!)。


◆サッカーの新しい研究所の詳細はこちら
あなたも勝利と育成の融合を目指す指導者コミュニティに参加してみませんか?
ぜひ、勝利と育成の融合を手に入れ、チームと選手のパフォーマンスを共に向上させていましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?