見出し画像

40代から始める日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュへの道【日本化粧品検定とは?】


《日本化粧品検定 特級コスメコンシェルジュ》
だいふくです。

【日本化粧品検定とは?】

まず
『日本化粧品検定』って何?
と思う方もいらっしゃると思うので、
簡単にご紹介です。

日本化粧品検定は美容関係者をはじめ生涯学習を目的とする一般の方々や学生など、幅広い年齢層の方を対象に、化粧品・美容に関する知識の普及と向上をめざした検定です。

引用元:日本化粧品検定

美容業界では名の知れたこちらの検定ですが

「聞いたことない!」
という方もいらっしゃると思います。

私も、その一人でした。

『知識付けに何か学びたい』
という気持ちはあるけど、
何をしたら良いのだろうか…?

そんな時に友達から教えてもらったのが
webでできる『日本化粧品検定3級』でした。

【日本化粧品検定3級】

ワンランク上のキレイを目指す

間違えがちな化粧品や美容の知識を問います。3級はいつでも何度でも無料で受験できます。

引用元:日本化粧品検定


【3級の受験内容はこちら】

・全20問
・制限時間は20分
・合格ラインは16点
・受験料は無料
・いつでも何度でも受験できる←?

え?テストなのに?
やり直しできるなんてすごい!と思い
即受験→見事合格しました💮

私が受験したのは
2019年1月
かなり前に取得していたんですね…。
当時の情報と異なるといけないと思い
このブログを書くために
もう一度3級を受けてみました。

今の3級の受験方法は
①日本化粧品検定のサイトから
3級受験のエントリーを行う

(名前、メールアドレス等登録が必要)

②エントリーが完了したら受験開始

③問題ごとに選択肢が4つあるので
答えを選んで次へ進む

(前へ戻ることも出来るので、自信のない問題は見直すことが出来る)

④解答を提出したら合否発表


こんな感じでした。
合否発表の際に
自分の解答と答えの解説付きなので
正解していても
不正解でも
なぜそれが答えなのかをちゃんと知ることができます。
この解説があることで
自分の思い込みや、なんとなくの知識が
正しくなることがすごく良いと感じました。

そして、試験が終わったら
2級の問題に少しだけチャレンジできます。

これがまた
簡単だと思っていたら大間違いで…。
自分の知識不足に
ガッカリした記憶だけはあります。

今までかなり思い込みや
間違った知識を持っていたんだと
思い知らされました。

そして
2級を受けるにはどうすれば良いのか
公式サイトで調べて
まずは2級を取得しようと
心に決めたのでした…。


※こちらは2019年1月に取得したときの合格証書です


※最近受験し直した3級の合格証書です

見比べるとデザインが変わっていますね。
日本化粧品検定の歴史を感じます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?