ゆうた先生@特別支援教育

★株式会社THE SHIP代表取締役 ★児童発達支援SHIP 管理者 兼 児童指導員 …

ゆうた先生@特別支援教育

★株式会社THE SHIP代表取締役 ★児童発達支援SHIP 管理者 兼 児童指導員 ・元県立特別支援学校教員 ・東京学芸大学大学院 教育学研究科 特別支援教育専攻 修了 ・特別支援教育について11年間学び続けている。 https://lit.link/yueducation

最近の記事

No.9 文字の形がうまくとれず、「書く」ことが苦手な子の解決策4選

こんにちは!Yuです! 今回のケーススタディは、 文字の形がうまくとれず、「書く」ことが苦手な子の指導・支援方法 について解説していきます! 1.「文字の形」がうまくとれない子ってどんな子? 文字といっても、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」「数字」「アルファベット」など、日本にはたくさんの種類があります。 もちろん、 特定の種類の文字に苦手さをもつ子もいれば、 文字全般の書きが難しい子、 逆に書きはできるけど読みが苦手な子、 読みも書きも難しい子など、

    • No.8「特別支援学校」ってなに?

      こんにちは!Yuです! 今回は、「特別支援学校」ってなに? どんな子が通うの? ということについてお話していきます! 1.「特別支援学校」の種類 知的障害 聴覚障害 視覚障害 肢体不自由 病弱 特別支援学校の種類は5つあります。 知的障害だけの学校もあれば、知的障害と肢体不自由が一緒にある併置校というものもあります。 その組み合わせは、その地域によって様々です。 また、幼稚部、小学部、中学部、高等部が存在します。 一番多いのは、小、中、高の3学部が

      • No.7「ほめる」ことの大切さ~たくさんほめよう!~

        1 はじめに こんにちは! Yuです! 今回は「ほめる」という、子どもが成長するうえでとても大切なことをお伝えしていきます。 どうやってほめると良いのか、ほめ方の参考も書いていきますので、ぜひ最後まで読んでいってください😊 2 「ほめる」ってどういうこと? 「ほめる」こと みなさん分かっているかと思いますが、「ほめる」ということについて、もう一度確認していきたいと思います。 ここでは 子どもが頑張ったことや すぐれていることをほめる。 ということですね。

        • No.6【ケーススタディ】間違いを許せずにパニックになってしまう子の指導方法

          1 はじめにこんにちは! Yuです😊 今回の【ケーススタディ】は、 『間違いを許せずに、パニックになってしまう子』の指導・支援方法です! こういう子、意外と多くて、困っているお母さん方が多いのではないでしょうか? 私が以前発達障害の子が通う塾で担当した子も、パニックになってしまう子でした。 1年間担当させていただきましたが、最後の方は間違うことに対するいら立ちやくやしさも薄く、柔軟になり、落ち着いて日々を過ごすことができるようになりました。 私自身、非常に良い学び

        No.9 文字の形がうまくとれず、「書く」ことが苦手な子の解決策4選

          No.5 ソーシャルスキルってなに?〜ソーシャルスキルトレーニング(SST)の大切さを考える〜

          こんにちは! Yuです😊 今回は、発達障害やグレーゾーンの子たちにとって非常に重要な、ソーシャルスキルについてお話ししていきます。 1 ソーシャルスキルってなに?ソーシャルスキルってどんなもの? 自己紹介ができる 聞いて質問することができる 話す、説明することができる 相手に優しい言葉を投げかけることができる 自分の感情を理解する、コントロールすることができる 相手の感情を理解する(言語、非言語)ことができる 簡単なものから難しいものまで、ざっとこんな感じで

          No.5 ソーシャルスキルってなに?〜ソーシャルスキルトレーニング(SST)の大切さを考える〜

          No.4 「継続」することの大切さ~ほそくても、長く続けることが大事~

          こんにちは! Yuです! みなさんは何か「継続」していることはありますか? 今回は、「継続」することの大切さについてお話ししていきます。 後半では、学校現場における継続することの大切さについてもお話ししますので、ぜひ最後まで見ていってください! 1「継続」は力なりは真実 私は、「継続」することは、何に関しても(仕事でも遊びでも)本当に大切なことだと思っています。 順を追って解説していきます。 (1)どうして「継続」するのか~「継続」することのメリット~ 端的に

          No.4 「継続」することの大切さ~ほそくても、長く続けることが大事~

          No.3 【ケーススタディ1】興味に偏りがあり、周囲や人に意識が向かない子に意識を向けさせる方法

          1 ケーススタディってなに?こんにちは!Yuです! 今回はケーススタディです! ケーススタディってなに? 日本語で言うと、「事例研究」です。 こんな子がいるんだけど、(こんな困り感があるんだけど)どうしたらいい? といったことに対し、検討したり、議論したりしながら解決策を見つけていく、というものですね。 ここでは、私一人なので、議論や検討ということはないですが、様々な視点から考えていこうと思いますので、ぜひお付き合いください。 ちなみに、ケーススタディと言ってい

          No.3 【ケーススタディ1】興味に偏りがあり、周囲や人に意識が向かない子に意識を向けさせる方法

          No.2 障害ってなに?~障害の考え方~

          こんにちは!Yuです。 今回は、『障害』てなに?ということで、 『障害』について、自分の捉え方も踏まえて解説していきます! ※ここでいう『障害』は電波障害などの障害ではなく、人の脳機能障害や身体的な障害についてです。 ※一番伝えたいところは「★」マークです! 1 障害ってどんなもの? (1)マンガやドラマ、映画からイメージしてみよう! まずは、イメージをもちやすいところから話していきます。 障害というと、 耳が聞こえない人? 目が見えない人? 車いすに乗

          No.2 障害ってなに?~障害の考え方~

          No.1 Yuってどんな人?(自己紹介♪)

          こんにちは!Yuです。 タイトルの通り、ここではこのnoteの執筆者である私Yu(土屋勇太)について簡単にお伝えしていきます。 こんなこと発信する必要あるの?って思う方もいるかもしれませんが、今の時代自分で自分を打ち出していくことがとても大切であると感じたため、僭越ながら自己紹介です。 書いていくうちにとても長いものとなってしまいました、、でもそれだけ気持ちが入っているのだと思っていただければと思います。 自己紹介1992生まれ。 山梨県公立特別支援学校教員 趣味

          No.1 Yuってどんな人?(自己紹介♪)