見出し画像

今日の順位を3つぐらい上げたい画面に載って無いF-ZERO99マシン詳細説明

皆さん初めまして。痛風と申します。
Switchのアカウントでは「つうふうおじさん」で活動しています。

一応RTAinJAPAN2022WinterでF-ZEROを走りました。
去年1年間で300時間ほどF-ZEROをしていたのでそこそこに走れると自負しています。F-ZERO始めて触るよって人が少しでも順位を上げられるような
情報をお伝えします。今回はマシン選びを全体的なコーナリング編です。

コーナリング

今一番手っ取り早く順位を上げるにはこれです。
コーナーはミュートシティーの最終コーナーやサンドオーシャンの
ヘアピンコーナーみたいなものは重心移動(LRボタン)と
十字キーを使用しアクセルを抜いて鋭角に曲がるのを意識しましょう。
90度ぐらいの簡単なコーナーはボタンちょん押しぐらいでいいです。
このゲームは思ったより曲がります。

マシン選び

正直なところ自分が気に入ったものを使用するのがモチベ的にも良いと
思いますが、マシンの特徴を知るともっと強くなれるかもしれません。

ブルーファルコン(青)
ボディ強度……普通
加速度…………2番目にいい
グリップ……普通
ブースト回復量……結構ある。
当たりの強さ………まぁまぁ
ダートゾーンの影響……結構受ける

もっと大切な情報は下の3つです。
壁や雑魚(灰・赤)に当たらない条件付きですがブーストは1周回で
ギリギリ3回は使えそうです。此処で攻めたいとかそういう時は
ブースト3回で一気に前に出ましょう。
当たりの強さは普通です。
ブルーファルコンは本当に平均的ですがその平均が強みです。
一回使ってみる事をオススメします

ゴールデンフォックス(黄)
ボディ強度……最弱
加速度…………400迄は一番
グリップ……最弱
ブースト回復量……かなりある。
当たりの強さ………最弱
ダートゾーンの影響……びっくりするぐらい受ける

ゴールデンフォックスはかなり通向けなマシンです。
強いところよりも弱いところの方が多いです。
ブースト量は豊富で何も当たらなければ4回使っても
回復ゾーンに行けば全回復します。
当たりにも非常に弱く体力も結構削られるので可能であれば
前の方に陣取りたい。後はグリップが一番弱いのでコーナーが
膨らみやすいです。一瞬アクセルを抜いて重心移動(LR)を使用し
鋭角に曲がるように心がけましょう。因みにこのマシンはダートゾーンの
影響も非常に受けやすい
ので絶対にダートゾーンに入っちゃダメです。
特にサイレンスのジャンプミスは致命的です。

ワイルドグース(緑)
ボディ強度……一番
加速度…………悪い
グリップ……良い
ブースト回復量……最弱
当たりの強さ………最強
ダートゾーンの影響……少し受ける

混戦に強い。これがワイルドグースの一番の特徴です。
ライバル車にボコボコ当てられても全然頑張れます。
最高速やグリップ力も2番目に良いので思った以上に
悪くないですが、一番しんどいのは回復しない事。
ブーストは2回分程度しか回復しません。3回使うと赤字です
体力管理がかなり大事になります。此処ぞと言うときに3回
使用するようにしましょう。

ファイアスティングレイ
ボディ強度……まぁまぁ
加速度…………びっくりするぐらい悪い
グリップ……素晴らしい
ブースト回復量……あんまり良くない
当たりの強さ………そこまで強くない
ダートゾーンの影響……あまり受けない

タイムアタックでは無類の強さを誇ったのがこのマシン。
最高速は一番良いので上手いファイヤースティングレーが先頭に
立ってしまうと抜き返すのは用意ではありません。
しかしこのF-ZERO99ではこの良い所が完全に潰されました。
ブーストは2.5回分しか回復しないのとあまり当たりに強くないので
自慢の最高速を長時間活かすのが大変です。その上加速が全く無いので
一度速度を落とされるとまた最高速当たりに戻すのが非常に大変で
そこでブーストを使って強引に戻してとやってしまうと負のスパイラルに
陥ります。因みにダートゾーンには強いので少しぐらいなら入ってもOK

じゃあ手っ取り早く何使えば良いのか教えてくれ

オススメはブルーファルコンとワイルドグースのどちらかです。
ブルーファルコンのソツのなさ。ワイルドグースの混戦力
この2つはオススメです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?