5月の終わりに思うこと。

自分の書く文字の乱れが気になりだした春。
定期的に、字の乱れを直すべく、ボールペン字練習帳なるものを買い
こつこつ練習をしていたここ数年。
字が綺麗な人に憧れていた私。
でも、今年の春はそれができなかった。いや。やらなかった。

3月、ラジオの仕事を再スタート。
3年半のブランクはやはり大きい。
以前は、月曜から金曜日の帯で4時間の生放送を担当していたけど
今は、週に3回2時間の生放送を担当。
いや。私は、すでにいっぱいいっぱいです。


ワンマンスタイル(一人で、機械操作と番組進行)での番組担当には慣れつつも、それでも、インプットが追い付いていかないと感じる日々。
4月。ダブルワークスタート。
近所の大型スーパーでも、仕事をスタートしてみた。

自分の見極めが甘かったのか。
32歳。厄年。体調がすぐれない日々がやってくる。
ってか、前職も体調を崩したこともあって退職しているのに。
まだまだ、自分が思っている以上に体調は回復していないのか。
少しばかり、ショック。

どちらの仕事も好きだけど、どちらも、中途半端な感じになってきて、その状況が自分でも許せなくなる。

あぁ、私って、やっぱり不器用な人間なんだと再確認。
ダブルワークは向かない人だとそう実感する。

そんなこんなで、ダブルワークをやめようと決心した5月の末。
決めること決めたら少しだけ、気持ちが楽に。

自分のやりたいこと、たとえばふら~っと、映画を観に行くとか
だれかとランチに行くとか、ワークショップに参加してみるとか。

そういうことに時間を割くことも、私には必要で。
こういうことが、ラジオの仕事でも活きてきたりもして。

なんだかんだ、言いつつも、もっと、自分の時間が必要だと
私自身がひしひしと感じでいる今日この頃。

もうちょっと、肩の力抜いて、楽に生きれたら良いけど。
なかなか思うようにはいかず。

家のこと、子供のこと、仕事。自分のこと。

やりたいと思うことがやれる時間を意識して確保していかなきゃいけないんだなーと改めて感じた次第。

まずは、ボールペン字練習帳を買って、字の乱れを直そうと決めた5月の末。

ちょうどよく生きるって難しいなと思う、令和最初の5月でした。

いただいたサポートは、今のところパソコン購入資金や機材の購入資金へ使用予定です。