変な時間に目が醒めて・・・

時刻は午前2時半。
猛烈な風の音と、ベランダに置いているゴミ箱の蓋がガタガタとうるさくて
目が醒めてしまった今。

強風注意報が出ているし、雨も降っているし、目が醒めたついでにベランダを覗いてみると見事にゴミ箱の蓋も飛んでいて、物干し竿にかけていたハンガーもばらばらと落ちていた。
拾えるものを拾って、飛ばないように対処した。


しかし、すごい風だ。


ちょっと、ここ最近、仕事の中でもやっとすることがあって
運営側にも改善してくださいと言っていたのだけど・・・
まったく動く気配がなく、もやっと感が募りすぎていた。

そんな話を、同じ仕事先の人生の先輩に話してたら
「あなたは間違っていない」と一言もらえた。

「そうするのが筋だ!」みたいなことを声に出していくっていうのは
別の視点から見ると時々煙たがられる時があるように思う。
だけれども、私の視点から見た時に言っていることもやっていることも運営の説明が納得できるものではなくて矛盾だらけなのは・・・
やはり、仕事を気持ちよく進めていく上では見逃せない項目のような気がしている。

人生の先輩は「間違っていないことで自分自身がそのもやっと感に支配されてダメになっていくのは勿体無いことだからどんどん声を上げ続けること!」とも言われた。

例えば、その程度のモノだと思ってスルーするのが大人な対応なのか?
もやっと感を抱きつつ、対応されない事にイライラして自分がダメになるのか?
煙たく思われても、どんどん指摘を続けていくのか?
正直な所、どんなスタンスでその感情や物事に付き合っていくべきなのかは
たとえ間違っていないとしてもよくわからない。


しかし、フリーランスの身としては、時間とお金の問題にはシビアになる。
正社員のように、給与も仕事も保証はされていないのだからこそなお。
もっとも言えば、そういう所とは仕事をしないと言う線の引き方もあるのかもしれない。

ふとそんな思いも出てきてしまったのだけど。
でも、始めたばかりのことだから、線を引くってことはしないつもりでいる。でも、そこでの仕事は量的には増やさない方針。

自分を消耗して燃え尽きてしまうってのは・・・
仕事ではなくて、もうちょっと違うことでそうしたい。
例えば、パラレルキャリアとしての活動とか
自分がどうしても無償でも関わりたいと思っている方面のことだとか。

今までの仕事をしてくる中で、この消耗してしまうって言うのは
アウトプットばかりだったから、自分の中のものが全部排出されてしまったって感覚に近いかな。
インプットが無かったから、消耗ばかりだったんだろうけど。

インプットなことには、例えば、金額的なものではない価値があると思っていて積極的にどんどん取り入れていきたいって思うけど。

なにしろ、バランスが重要な気がしている。
その辺を意識しつつこの先の仕事や、やりたいことに向かうつもり。

開業から、約1ヶ月。
収入的には、まだまだ増やさないといけない。
4月からは、取引先が増えて、2箇所での仕事を請け負うことになる。
この中で、子供服の通販にも手を出すチャンスがあるかないか・・・
自分の状況でどこまでできるのか?は見極めていきたい所。

さて、取りあえず、諸々片付けて寝よう。


いただいたサポートは、今のところパソコン購入資金や機材の購入資金へ使用予定です。