見出し画像

東急線花御朱印巡り②

ごあいさつ

こんにちは!
ストアーズにて桃花鳥つきかというショップを経営しているMomoと申します。
東急線花御朱印巡りの第二回目です!

前回の最初の記事はこちらからどうぞ❤
企画概要や巡り方について書いてあります。

↑↑↑は私ののんびり神社メインのInstagramです。
東急線花御朱印巡りはこちらに投稿しています。

2社目:六所神社

この日は世田谷線制覇を目指して行きます。
小田急線豪徳寺駅から歩いて松原駅の方まで。
結構歩ける距離にあります。

神社は松原駅の手前にあります。約15分くらいです。
地図は後ろから回るルートになっていますが、線路を渡ってすぐに第一鳥居があります。
第一鳥居。森林が残っていて境内は涼しかった。

以前伺った覚えが無く、初めてだと思うのですが・・・・
石段手前で初見めっちゃ嫌われましたwww

店主稲荷さんの合わないの以外はあんまり嫌われないのに。
不審者と間違われて周囲が暗くなり、頭痛が酷くなる。

「お前誰だよ」

そんな勢いで空気が重くなる。
横に付属の幼稚園があるからかも。

御祭神が護っているんですかね。

久しぶりに嫌われて初っ端からメンタルズタボロです。。

〒156-0044 東京都世田谷区赤堤2丁目25−2
御祭神:大國魂命

例大祭は9月とのこと。

天正十二年(1584年)、平貞盛の血筋を持つ服部貞殷が府中から勧請したのが始まり。
御朱印は右側の社務所でインターホンを押してお願いしました。
花御朱印巡りのポスターが貼ってあるので分かりやすいかと思います。

ちゃんと賽銭し参拝したら、誤解が解けたのか、一気に明るくなる笑
良かったのですが、あまりにもテンパって通り過ぎた社務所が分からなくなり、境内で電話したのは私です←
対応ありがとうございました。。。

府中の神社も強いのですが、大國魂命さまには失礼のないようにしたいですね。

境内社「松沢稲荷神社」

ここでの見どころは、厳島神社さんの天宇受売命あめのうずめのみことさまの石像
楽しそうな踊っているお姿がユーモラスに描かれています。


橋と小さな御池が。



厳島神社の右側に石像があります。



手水舎の亀さんはコロナ禍のためかお水が止まってました。

ちゃんと頭を下げて次の神社へ。


東急線ワンデーパスを買う

ここからは東急線ワンデーパスを利用します。
注意して頂きたいのが、なんと世田谷線の途中駅ではお得なきっぷが発行できない!!!!


まじか~( ;∀;)


詳細はこちら↓↓↓

世田谷線内からご乗車の際は、乗務員にご申告して、「乗車券購入票」をお受け取りください。
田園都市線三軒茶屋駅にて世田谷線内の運賃を払いもどしと 「横濱中華街 旅グルメきっぷ」「プレミアム旅グルメきっぷ」「東急線ワンデーパス」「東急線・東急バス一日乗り放題パス」「東急線みなとみらい線ワンデーパス」「東急線・東京メトロ共通1日乗車券」「東急線・都営地下鉄・東京メトロ共通1日乗車券」の発売をいたします。

(1)乗務員・窓口に対象の「おトクなきっぷ」※をご購入する旨、ご申告ください。
(2)「乗車券購入票」をお受け取りください。
(3)「乗車券購入票」を田園都市線三軒茶屋駅の窓口へお持ちください。
(4)「おトクなきっぷ」の発売および世田谷線運賃を払いもどします。

東急電鉄HPより

つまり、
毎回乗る度に乗務員さんに申告し「乗車券購入票」を発行を依頼+先に運賃を支払う。

田園都市線の三軒茶屋駅の窓口にて全て払い戻し手続きをする。

という流れです。

店主は最初の専用御朱印帳を購入した際にワンデーパスセットにしたのですが、他で使用を考えていたので家に置いて来てしまった。。

以前は上町駅でも窓口があったみたいですが、2022年4月15日付で無人駅に戻ってしまった
ようです。

うううううううう、阿呆ぅ。

乗り降りを繰り返し、扇子みたいになってしまう末路。

乗車券購入票を毎回書いてもらうのに手間がかかるので反省。

皆様にはワンデーパスを発行してもらえる駅からの乗車を強くおすすめします。

どうしてって?

払い戻しも超大変だったの。

それは今後の投稿で紹介します。

3社目:世田谷八幡宮

松原駅から乗車し、宮の坂駅で下車。
駅からこちらはすぐです。

神社入口


↓↓↓インスタでは動画も見れます。

〒156-0051 東京都世田谷区宮坂1丁目26−2
御祭神:応神天皇 仲哀天皇 神功皇后

世田谷八幡宮の御鎮座は、今から約九百数十年前、第73代堀河天皇の寛治五年(1091)、当時朝廷より陸奥(奥州)守として任ぜられた源義家が、幾多の苦戦を重ねて清原家衡を金沢柵にて攻め平定した、歴史上後三年の役(1087〜1094)の世である。
 義家は、戦地からの帰途、この世田谷の里にて豪雨にあい、先に進めず天気快復を待つため十数日間滞在する事となった。もとより敬神の念を厚くもつ義家は、今度の戦勝は日頃守神として信仰する八幡大神様の御加護に依るものと深く感謝し、豊前国(大分県)の※宇佐八幡宮の御分霊を、この世田谷の地にお招き申し上げ、八幡大神と称え奉り、盛大なる勧請報賽(奉祝)のお祭りを執り行い、里人に対しこの御祭神を郷土の鎮守神として厚く信仰するよう教えた、と云われている。
 また、そのとき士卒に奉祝相撲を取らせた事とあり、現在でも奉納相撲が神事として行われている。

https://80000.or.jp/yuisyo.html
世田谷八幡宮HPより

授与所は階段を上がって、本殿の左側にあります。

何回か来たことがある神社なのですが、
とっても素敵なところ。

八幡さまもすきなのですが、店主のおすすめはこちらも境内にある厳島神社さま。

お掃除の方がいたので写真断念しましたが、とっても鯉のいる広い御池になっています。


ここの神様がいつも優しいので大好き。
それに私でも参拝の度におおきなお姿が視えます。


綺麗な水が流れている。


もし時間があれば食べて頂きたいのが、たこ焼き

お店は宮の坂駅から神社までの途中の十字路の角にあります。

京出汁を使っているらしく、とっても美味しいんですよ❤


店主はここで買って、

駅の傍にある

空いていればここで食べます笑
あとは境内か、立ったまま?

これは旧玉電車車両で、現役を引退後、ここで展示されています。
今ではちびっこの遊び場として、またコスプレやポートレート写真撮ってる人もたまーにいますね。

旧玉電デハ80形、または江ノ電600形。その車両は、宮の坂駅の下高井戸方面行ホームに隣接する宮坂区民センターにあります。1925年(大正14年)に木製車として製造された車両は、1953年(昭和28年)に鋼製車に改造され、たびたび車両番号を変えながら、1969年(昭和44年)に廃線となった玉川線や支線の下高井戸線(現在の世田谷線)を走っていました。その後は江ノ島電鉄で活躍し、1990年(平成2年)に現役を引退。世田谷線と同じ色に塗装され、江ノ電から里帰りする形でこの場所に展示されています。

上記HPより

汚さずにキレイに使用を守りたいですね。

今回はここまで!


店主情報

のんびりゆったり神社仏閣をめぐりながら御朱印を受けてる和物好き着物女子。
正月は某神社で奉仕したり、しなかったり。
霊感体質で組紐と仏像彫刻修行中。
オリジナル御朱印帳と和装にぴったりの商品や和に関する商品を販売しています。

寺院中心と販売情報Instagram:https://www.instagram.com/tsukika0303/

元々の神社中心Instagram:https://www.instagram.com/mokomo_3/

いただいたサポートは次の楽しい神社仏閣記事や新しい商品製作に活かさせていただきます٩( 'ω' )و✧