見出し画像

月報/釣部実(2022/05)

 こんにちは、観光交流協会の釣部です。5月に入り、半袖でも過ごしやすい季節になりましたね。
 昨日はじめて知ったのですが、大槌町の正午12時の防災無線、日曜日は「ひょっこりひょうたん島」のキャラクターたちが歌うようです。まだまだ大槌のこともわからないことが多いなと感じました...。そんな5月は研修づくし。前回予告いたしました『みちのく潮風トレイル』も歩いてきましたので、ご報告いたします。(目次の順番と時系列は前後します。)


大槌町地域おこし協力隊委嘱状交付式

1.大槌町地域おこし協力隊委嘱状交付式

 5月11日㈬、おしゃっちホールにて地域おこし協力隊委嘱状交付式が行われ、委嘱状を受領いたしました。働き始めて一か月が経過し、仕事に少し慣れたところの交付式でしたが、少し緊張しました。
 今年度、私の他に6名が新たに入りまして、これからにぎやかにやってまいります。どうぞよろしくお願いします。

地域おこし協力隊委嘱状交付式にて

2.社会人力向上セミナー@盛岡

 5月12日㈭、盛岡市にあるジョブカフェいわてにて行われました、社会人力向上セミナーに行ってまいりました。県内の企業の新入社員さんの方々と一緒に、ビジネスマナーについてを学びました。内容は、立ち振る舞い・敬語・電話応対などといったビジネスマナーや職場でのコミュニケーションについてを学ぶ6時間ほどの研修で、グループでロールプレイをしながら実践的に学びました。
 電話の応対やトラブルシューティングをグループで考える時間があったのですが、「こんな視点あるんだ」「それ大事だね」みたいな気付きがあったり、「あれ、(グループ内の人と)対処法が違う、どちらの対処が正しいんだろう」と話し合う場面もあり、私にとって吸収することが多い研修でした。

研修当日の資料。グループで名刺の交換もしました。

3.みちのく潮風トレイルをリサーチ

 前回予告いたしました『みちのく潮風トレイル』、企画化に向けて準備を進めております。5月9日㈪に城山(しろやま)の区間を、5月18日㈭に浪板からおしゃっちの区間を、19日㈮に鯨山の区間を、それぞれ歩いて巡りました。その様子は追って観光協会Facebookでお届けします。ご期待ください。
また、みちのく潮風トレイルの大槌町ルートのうち、城山の区間はJR東日本『駅からハイキング』のコースとも重なります。町内の銭湯『マスト乃湯』の入浴券ももらえるので、お時間がある方は駅からハイキングに参加してみてください。

あのー、どちら様でしょうか?みたいな顔をしているカモシカ
歩いていると、色々な野生動物に遭遇できます

 気になる企画案ですが、現在イラストマップ制作とFacebookによるPRを企画して動いております。既存の地図には載っていない要素をふくめ、『これ一冊でおおつちのおもしろさ』を意識して、眺めているだけでも楽しい地図を作れるように頑張ります。次回の月報でお披露目できるかと思いますので、こちらも併せてご期待ください。

トレイルパスポート
スタンプを集めると、ひょうたん島が描かれたピンバッジの購入権がもらえます。
(ピンバッジ、タダじゃないんです…苦笑)

4.2か月間の活動を振り返って

 私は町内のアパートの一階に住んでいるのですが、昨日は私の玄関の前で鹿が3頭、草を食べておりました。何も知らずに玄関のドアをあけたら鹿も私もびっくりして、私が思わず「うわっ」と声をあげたら、鹿はすごい足音を立てて逃げていきました。同じようなことが昨日で2度目なので、今度来たら一頭捕まえて手懐けてやろうかなと考えているところです。(冗談です、笑)
 観光協会でのお仕事も始まって2か月となり、どこに何屋さんがあるのかということはわかるようになってきました。トレイルの調査で外に出る機会もでてきまして、6月12日に開催予定の『大槌サーモン祭り』などのイベントにも関わることとなり、町内で活動させていただく機会がこれから増えてくるかと思います。地域おこし協力隊のFacebookをチェックくださる方はご存じかもしれませんが、草刈り要員として町内で草刈りをさせていただくこともでてきました。お蔭様で2か月間、充実した時間を過ごしてきたかなと感じております。
 これからも、応援どうぞよろしくお願いします。

5月15日㈰、釜石駅で大槌町の法被を着てSL銀河をお見送りしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?