見出し画像

近江上布伝統産業会館

〜産地訪問の記録 滋賀県愛荘町〜

キーカラカラ キーカラカラ
キークルクル キークルクル
ある 月のきれいなばんの こと、
おかみさんは、糸車をまわして、糸をつむいでいました。

こちらは、小学1年生の国語の教科書にも載っている「たぬきの糸車」のお話です。産地訪問で訪れた近江上布伝統産業会館内には、糸車がありました。会館では、たぬきの糸車出張授業を地元の小学校で行うそうです。

画像1

大麻(おおあさ)の繊維。栃木から購入。

画像2

私は麻の糸を作る手績み体験をさせて頂きました。

画像3

手作りの大変さや物を大切にする心を改めて感じる時間となりました。

☆ここが伝統☆
近江上布の生平(きびら)は、よこ糸には手で作った麻の糸を使う。麻の繊維を裂いて撚りをかけて一本一本繋いでいく。

□近江上布伝統産業会館
https://asamama.com

アクセス
〒529-1331 
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川32−2 ゆめまちテラスえち(駐車場有り)
TEL:0749-42-3246 FAX:0749-29-9045

JR「近江八幡」駅または「彦根」駅より近江鉄道乗り換え、「愛知川」駅下車、徒歩10分
JR「能登川」駅下車、近江鉄道バス角能線「福祉総合センター愛の里」下車、徒歩3分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?