見出し画像

タネ買いました

耕作放棄地を畑にプロジェクト 
まずは土作りします。
不耕起栽培ってよくわからないので、いろんな本を読んだり 農業に詳しい人にお尋ねして、手探りで始めます。
不耕起って言っても、全く耕しちゃいけないってわけでもないみたいなので、今ある雑草を取り除きます。
ジョレン(鍬の幅広いような道具)で、表面を削ってある程度平らにしていこうと思ってます。
それから草刈りして出た大量の草をマルチングして、表土が渇きすぎないように覆っておきます。
タネを撒くところだけ少し掘って土を被せて水やり。
根が深く入る麦たちに固い岩盤層を砕いてもらい耕してもらいます。
マメ科の植物には空気中の窒素を地中に根粒にして固定してもらいます。
花の咲く植物にはいろんな昆虫を呼び寄せてもらい、害虫駆除の天敵に活動してもらいます。
農地は小宇宙。
地中の見えないところには生きた根が張り巡らされ、微生物が大活躍🦠
農業の楽しさっていろいろだけど、ボクは土作りや草刈りしてさっぱりするのが好き。

何を植えようかとか、収穫が楽しみだねって協働してくれる仲間たちと話すのも好き。
連れ合いは植えるものをネットで探したりするのが得意。
植えるのが好きな人もいるし、収穫が好きな人もいる。(子どもたちは収穫が大いに好き❤️)
協働分業で一つの畑が出来上がっていくのはワクワクします。


秋の空

雲の位置がいつのまにか高くなり、夜は鹿が恋の歌を歌ってます。


蜘蛛の巣

庭には蜘蛛たちが元気いっぱい。
農業は楽しい👨‍🌾

〒700-0822 岡山市北区 表町1-2-36  わがみやうめだ
 梅田剛嗣  電話 086ー231ー3371 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?