見出し画像

「フォニックス」をする前に、英語の発音を100% “見える化”した「E・カナ フォニックス」をやるべきこれだけの理由

画像1

出典 WinBe 
https://www.winbe.jp/phonics/

フォニックスとは、英語の発音はできるが まだ文字が読めない子供たちに、発音と文字を結びつけるためのルールを身につけさせる学習のことです。

例えば、big という単語の場合、アルファベット読みをすれば ビィー アイ ジィー となりますが、フォニックス読みなら b は「ブ」、i は「イ」、g は「グ」のようになり、これを続けて発音すれば big(ビッグ)になるというわけです。

つまり、英語のフォニックスとは、あくまでも英語の発音ができるという前提で、AからZまでのアルファベットの音としてのさまざまな読み方を、やさしい単語を使って身に付けるための学習ということです。


日本で盛んに行われているフォニックス学習は、まず、英語の発音を身に付けることから始まります。

そして、フォニックス学習では、ほとんどが「カタカナ」を使って発音を指導しています。

しかしながら、カタカナによる発音指導には多くの問題点があります。以下に、その問題点を列挙します。

「(単独)子音」([k],[s],[m]等)の発音と 「子音+ウ」([ku],[su],[mu]等)の発音を区別して表記することができない

母音の有無の表記があいまいで、母音を明確に表記する基準がない。例えば、try のカタカナ表記は トウイ で、today のカタカナ表記は トウイ のようになる。このような表記では、try と today のどちらの t にも後ろに母音があることになってしまう。

③日本語に無い母音の発音を正確に区別して表記することができない。例えば、hat の a , hot の o , hut の u 、 あるいは fast と first の a と ir の違い。 更にheart の ear と hurt の ur の違いを区別して表記できない。

明るい L と 暗い Ⅼ** **を区別して表記できない。例えば、look の l と cool の l を明確に区別して表記できない。

カタカナでは woman の[w]の発音を表記できないので、[w] の代わりに「ウ」を使って「ウーマン」のように表記している。英語ネイティブの woman の発音は、「ウーマン」ではなく「ウォマン」のように聞こえる。

year の y[j]の発音は、[ji] の代わりに「イ」を用いて、「イヤー」と表記している。yellow や yesterday の ye[je] の発音も、「イェ」のように表記している。学習者の多くは[ji]や[je]の発音ができない。

f や th のような日本語に無い発音も、f を「ファフィフゥフェフォ」や「フ」で表している。これでは、h の「フゥ」や「フ」と区別できない。そして、th は s や z と同じ「サ行」や「ザ行」で表している。

p,t,k それぞれの破裂音と閉鎖音を区別して表記することができない。

以上のように、英語の発音を「カタカナ」で表記すれば、発音を正しく表記することができません。


E・カナフォニックスは、英語の発音ができない日本の英語学習者を対象にカタカナをベースにして創られた"E・カナ”という記号を活用して行う、英語の発音を身に付けるための学習です。

E・カナ記号は、カタカナ表記によって起こりうるすべての発音の問題点を解消し、英語の(音の変化を含む)発音を100%、その音声に従って忠実に再現して表記することができる発音記号です。

E・カナ記号一覧


母音,子音1

画像2

子音2,3

画像3


拗音1,2,補助記号

画像4


E・カナ記号の表記の仕方については、次回、詳しく記述いたします。  今回はここまでです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?