見出し画像

起こしても起きない時にやること

就職して7年になる次男はアラサーである。
誕生日がきて29歳になった。

そんな次男、先日寝坊して遅刻したらしい。


1人暮らしを初めた最初のころは、よく・・というほどでもないけど寝坊して遅刻することがあったが、さすがに最近は社会人らしくなったか、と思ってた矢先。

以前は飲み会で遅くなって、電車で寝過ごし、二日酔いで・・とか、そういうお決まりの理由だったけど、今回は寝不足が続いてたらしい。

なんで寝不足だったのかは聞いてないけど、おそらくは動画サイトでアニメでも見ていたに違いない。カシオミニをかけてもいい(漆原教授)


次男は駅伝の強豪校の陸上部だったので、当時は毎朝5時起きで朝練に行ってたけど、起こさなくても自分で起きてたし遅刻することもなかったので、1人暮らしすることになっても大丈夫だろうと安心していたのに。



一方長男は、いわゆるロングスリーパー。子供の頃からずっと睡眠時間は長かった。中高生になって、寝る時間が遅くなれば必然的に朝が起きれない。

高校生も後半になると、起こしても起こしても起きないという毎朝が闘い。寝ても寝ても眠い年頃なのはわかるけど、ほんとに何をしても起きなかった。そんなお子さんをお持ちの方、一発で起こすには、水をかければいいんです!

布団がびしょびしょになるやん!とお思いでしょうが、そんなにぶっかけなくてもいいのよ。ほんのティースプーン1杯ほどを、たらーりと頭にたらすと、飛び起きてましたよ。はっはっはっは。

ただ、それはものすごくイヤな起き方らしい。そりゃそうだろう。それがイヤなら、声かけた時に起きなはれ。


最後の方は、声かけて起きない時はほっといたんで、遅刻だらけ。

そんな長男が就職・・いやその前の、大学時代にバイトで早朝から出かけなければいけない時も、いつも1人でちゃんと起きてたんですよ。

えらいもんやなー。責任感ってやつだろうか。1人暮らしをはじめても、寝込んだことはあっても、寝坊したことはない。


次男は会社に遅刻するよりも、部活に遅刻する方が怖かったということなんやろな・・・



※今日の内容と関係ないタイトル画像は、友達にもらった石垣島のパイナップル。可愛い。そして美味しい

最後までお読みいただいてありがとうございます!スキやフォローしていただけると、さらに嬉しいです!