見出し画像

2号の動物病院探し~続き~(2016年)

前回、薬代や他の理由で納得いかなかったHA動物病院に通ってる最中
次の病院を見つけ予約を入れた私

※前回の動物病院探しの記事はコチラ ↓

8軒目の動物病院をネットで見つけるも、これまでの7軒の事もあり
期待は全くせずに行って来た
投げやりな気分だった

病院までは自転車で15分←まぁまぁ近いな

雨の日でも歩けば何とか通える距離だ←後日歩くと35分かかった

最近の動物病院はとってもこじゃれていて☆
病院なんかカフェなんかわからん・・・
今回行ったT 動物病院もとってもおしゃれだった
何でそこにお金掛けるのか私にはわからん領域だけど(-_-;)

T動物病院で行動カウンセリングを受ける

予約時間に行くと問診表を書き、その後呼ばれて診察室へ
HPでお見かけした先生が診察室にいらして、2号を抱きかかえたまま
診療スタート

いつも通り診察台に乗せて(動物病院の診療台は体重計になってます)
症状告げていろんな検査が始まるのが当たり前だと思ったら・・・

↓ 以下、先生とのやりとりを所々抜粋 ↓

先生:2号クンを抱いたままで椅子にお座り下さい

私:台に乗せなくていいんですか?

先生: はい!そのままで結構ですよ~

先生がカルテを見ながら

先生: 今何に一番心を痛めてますか?

私:(暫く意味わからずぽかーん???)へっ??

先生:飼い主さんとして何が辛くて厳しいですか?

私:(あっ私の事か!!私の気持ち聞いてるんか・・・)

私:癲癇の発作が起こるんじゃないかと毎日不安で、でも腎臓の影響なのか食欲はかなり落ちてしまって・・・
ご飯に薬混ぜてるんですが食べてくれないと薬は飲ませられないので
薬を飲ます事に躍起になって毎日薬飲まないとやばい!!という思いで焦りまくってます・・・

先生: そうですね~癲癇の発作は見てるほうが心を締め付けられるほど辛い   ですもんね~

先生:2号くんの立ち位置を伺って良いですか?

私:(立ち位置??あっ順位の事かな?)
私がたぶんトップでその次にもう1匹居るんですがその3号で、その次が2号だと思います、その後に家族が続くという感じですかねぇ(*'ω'*)

先生:2号クンは3番目なんですね!
では2号クンと3号クンは仲良しですか?
テリトリーとかはありますか?
トイレは一緒?

私:3号が2号追い回したりしてますが、10回に1回くらいは2号が本気で怒って3号に噛み付いたりします、もちろん本気でない噛み方です
2匹とも落ち着ける場所はそれぞれあって、留守番の時は2号は自由で3号はケージに入れてます
トイレは2箇所で特に奪い合うこともないみたいです

先生:普段のご飯や散歩の順番はどうされてますか?

私:ご飯も散歩もまずは2号が先で、その後に3号の順番です

先生:2号くんが癲癇を起こすきっかけに心当たりはありますか?

私:2号の前に先住犬・1号が居まして2号とは4年ほど一緒に生活してました
その1号が心臓病で急に死んでしまった事や引っ越しによる環境の変化で
新しい引っ越し先で発作が出始めたように思います

先生:2号クンはちょっと怖がりですね
診察室に入ってきた時から少し目が泳いでましたが
今は少し落ち着いてきたかなぁ?
2号クンの性格や行動・環境は見えてきました!
では着地点を探しましょう!

先生は診療台の上に、私の話した内容を書き綴ったメモと私が持参した2号の今までの検査結果の用紙をじっくり見ていました

数字(数値)に振り回されてはいけない

先生:まずは腎臓の数値ですが、この数値だと吐き気の症状や老廃物が腎臓で処理しきれなくて2号クン自身も疲れやすくなってると思います
なのでまず体力を回復させることから始めましょう!

私:体重を増やすという事ですか?
でも腎臓療養食はほとんど食べてくれないですが・・・

先生:療養食は食べてくれないなら別の食べてくれるフードに変えても大丈夫です

そう言って今まで試した事のなかった缶詰を1個持ってこられて

先生:この缶詰は腎臓には正直良くないです(良くないんか???)
ただ栄養面では高カロリーなので、まずはこの缶詰を使ってみて下さい
あと2号クンの好きな物を食べさせてください!
食べれば血流の流れが活発になり腎臓へ送る血液も多くなります
まずは体力作りを優先して下さい

私:(好きな物食べさせてええんやぁ・・・)

先生:検査結果の数字はその時々によってとても大きく変わる事もあります、2号クンは怖がりみたいなので検査自体が怖かったのかも知れないから数値が上がってしまったのかも知れませんね!

私:(たしかに連れて行くだけで震えてたもんなぁ・・・)

先生:動物はとても飼い主さんの事を見ています
飼い主さんの不安な気持ちが伝染する事もあります
なのでとにかく笑いかけて焦りを見せず、スキンシップを大切にして
マッサージなどを勉強されるのもいいかも知れませんね~♪
毎日抱きしめて体に触れて目を合わせて笑いかけてください(*´ω`)

私:食べてくれない!!っていう私の焦りが2号に伝わってたのかも
知れません・・・
ごめんな2号(>_<)

先生:私は今日は2号クンには何もしません
最近お出かけが動物病院になってたりしてませんか?←グサっ(*_*)
自転車に乗る=病院で嫌な事をされるという繋がりになってるかも知れないので今日はこの美味しいクッキーを食べて帰ってくださいね(*´ω`)

そう言って先生は小さなクッキーを2号にくれました♪

先生:1時間もこんな胡散臭いと思われる話で驚かれたと思いますが
まずは2号クンの不安を取り除いてあげましょう!

診察終了

今までの病院とはあまりにかけ離れた感じだったので、ちょっとびっくり
したけど私の気持ちはかなり楽になった!

せっかく作ったのに何で食べないの??って気持ちがあったのも事実だし
薬を飲んでくれないと発作起こってしまうっていう恐怖でいつもどこか
気持ちがバサバサになってたんだと思う・・・

反省・・・

もっと2号を見て、抱きしめて、薬は飲まなくても仕方ないかぁ・・・ってくらいに構えようと思う

全く期待せずに行った病院やったから、何だか今までの変な不安がぬぐえて帰り道はとても穏やかな気持ちになれた!

病気の怖さで気持ちが焦って右往左往してて当たり前の事に気付かんかった
私2号の病気ばっか見てて2号自身を見てなかった・・・
とにかく2号にとって良い毎日を送らせてあげることを1番に考えよう!


サポートして頂けるとめちゃくちゃ喜びます!!