見出し画像

感想文

11月16日
まだ歯医者に行けていない、早く矯正日記を更新したいのに さっきまたカード申請し直した。ネットの誰かの情報を信じて(素直なので)楽天カードは利用枠100万っていうの見て申請していざカード届いて確認したら普通に50万でしねやと思ったし半年利用がないと利用枠増やせないらしいからもう案無いです打つ手なしで現金でしかない…カード2枚で半々とかで払えねえのかな、そんな都合のいい払い方できる?たすけてくれ、そして金がない(それはばかすからんちぇきを買っているからです)

金がないといいながらも、11/9推しのイベントがあったので夜行バスに乗り、朝からクソ暇だったので上野の国立科学博物館へミイラ展を見に行った。おしゅしのコラボグッズが売ってたな〜と思い軽いノリで行ったけど、開館待ちのお客、配置されてるスタッフの多さにうわ人気のやつなんだこれ?!となった。入り口付近は混んでて見えね〜ミスったって思ったけど進むにつれて人もはけていたので割としっかり見れた。

入って私は即こう思います、てか、ミイラって何?

大変有り難いことにすぐにミイラとはと説明してくれて、死後骨だけにならずに皮とか色々残ってるのがミイラらしいなるほどね。日本は条件的に湿気も多くてミイラになりにくいらしい、その反面環境的に死後埋葬して自然にミイラができるところもある。面白くなってきたのは意図してミイラを作り始めた頃の展示で、アンデスで布に包まれたミイラ、インカ帝国の激怖風習、有名なエジプトのミイラづくりらへんかなりテンション上がった。布に包まれたミイラは包まれたままなのでCTなどで解析しており、なるほど技師はこのような場合の仕事もあるのか…と思った。ミイラ丸くてなんかかわいい感じだった。しかしこの後のインカ帝国の侵略時代がめちゃ怖くて、インカの生贄の儀式のため子どもたちは栄養の良いものを取らせアルコール、ヤク(コカの葉)漬けにされていたらしい、いや怖すぎて!!!!!インカ怖!!!!!!おそろしいけど、周りの大人たちは神様の生贄のこどもたちをどう思ってこういうことしたのかな、大事な生贄だからいいもの食べさせて神様のところに頑張って行くんだぞ!みたいな感じなのかな〜それされてどう思ったのかな〜わたしは現代の感性でしか理解できないので普通に怖いのですが…
その次に有名な古代エジプトのミイラを見たけど、これはめちゃ面白かった。ミイラづくり極めすぎだけど最後の方はそうでもなかった、逆に外装を似顔絵凝るようにしたのも面白い、何より面白いのがミイラの作り方で心臓は残して腸管や肝臓は取り出して専用の壺に入れる、専用の液に浸けて乾燥させて包帯で巻くというめちゃめちゃに手間暇かかる作業というのを初めて知った、職人強い。エジプトのミイラは個人の願いを叶え、来世での復活を祈りその人が戻って来られるよう現世での拠り所的な意味で作られていたらしい、思想〜〜すげ〜〜面白いよねえ!そんな感じでバチクソ完成度高えミイラに猫のミイラとかもあってびっくりだった。
ヨーロッパの湿地帯で処刑されて自然にミイラになった、フライヤーやチケットにもプリントされてる男性2人のミイラもみて、最初は小さい方が女性だろうと思われていたけど後で男性だったことが判明。それ以上は詳しいことはわかっていない…え、エモ!!!!!どんな2人だったのかめちゃ気になる、あと祖先信仰のために亡くなったあと親族でスモークさせたりしてミイラにしていた地域もあったらしい。すごすぎる、敬い方って自由だな?!!頭蓋骨にペイントして生前の姿を再現して飾ってたりとかさ…そういうものへの恐怖とかないんだろうな、それはそうか…ずっとそこに生きてた人だし先祖がいなければ自分はいない、いつでもご先祖様が見守ってくれるとかは日本でもよく言うしそれが可視化できるだけだよね〜お守りみたいに…面白いなあ…
今回の中で個人的に1番グッときたのが日本の学者のミイラと即身仏。日本の学者のミイラは自分で研究してこうしたらミイラになれるのでは?と柿の種(本物)を食べまくり自らミイラになった例。狂ってんのか?でも日本という湿気と骨も溶かす酸性の土地で綺麗にミイラとして残ってるのは本当にすごい、子孫に掘り起こしてみろって残して発見されてるわけだけど、掘り起こすほうはどういったお気持ちだったのか気になるな。
そして最後にみたのが福島からきた即身仏。生まれて初めて見たけど、なんだかこう、すごい、その感動しました。はい語彙終了。でも本当にそう思った!は〜〜すごいありがたいな…って感じ。仏教にも明るくないので入定とは?って感じで調べたのですが肉体が現世に残り肉体も永遠が得られることらしい、ウィキペディアより。わたしの感動ポイントとしては、この仏さまが地元の人たちに大切に思われていままでみんなで大事に守ってきてこの姿があるって思うと胸がいっぱいになった。簡単なことじゃないよなあ。

文化宗教に気候や土地の違いでこんなにも死生観が違うと思うと面白いし、世界って広いなあとバカみたいな感想を持ちつつ、物販では来るきっかけにもなったおしゅしのコラボグッズを購入し、海洋堂のミイラガチャをエジプトの内臓入れる壺欲しさに2回やるもゲットできず。2回でやめられたの逆に褒めてほしい。偉いよ。

画像1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?