HSP先生@心豊かにするライフハック

某所で小学校教員をしています。9年目。 HSPな私が心豊かにするライフハックを。 教…

HSP先生@心豊かにするライフハック

某所で小学校教員をしています。9年目。 HSPな私が心豊かにするライフハックを。 教育への思いを投稿します。

最近の記事

中堅教員になって

9年目。数字だけで言えば中堅といえる年数だと思う。 最近仕事をしていて苦しいと思うことがたくさんある。 一言で言うと、 授業と校務分掌のバランスがとれなくなってきている。 初任の頃と比べ、学級経営だけ、授業のことだけを考えればいいわけではない。 当然、学校運営という視点で仕事が割り振られ、どの校務分掌でどのポジションなら力を伸ばせるのか考えながら動かないといけない。 また組む先生、学年、組織的役割の全てはその人に求められるものである。 例えば一癖も二癖もある先生と組んだ

    • 教員の仕事は難しいですね。 授業を考える時間よりも校務分掌の仕事が多くて準備時間0分です。。。

      • 「中庸」の働き方を目指して

        教員の働き方の問題点と「中庸」の働き方 教員の働き方は、教育の質や生徒たちの学習環境に直結する重要な要素です。しかし、現代の教育現場では、教員が抱えるさまざまな問題点が存在しています。ここでは、教員の働き方の問題点とその解決策として「中庸」の働き方を探ってみたいと思います。 まず、教員の問題点の一つは、長時間労働と過剰な業務負担です。多くの教員は、授業準備、採点、保護者との面談など、日々の業務に追われています。このような過剰な業務負担は、教員のストレスや疲労を引き起こし、

        • この荒波のなか、どうやってリフレッシュするのか

          数多の先生が日々のご指導でおつかれだと思います。 休日くらいは仕事のことを考えるのではなく、リフレッシュをしたいと思います。 我々は生活するために仕事をしています。決して仕事するために生活をしているわけではありません。 そこで今回はリフレッシュ方法の提案です。 はじめに 忙しい毎日を送る大人にとって、休みの日は貴重な時間です。しかし、何をするか迷ってしまったり、リフレッシュ方法に困ってしまうこともあるのではないでしょうか?そこで今回は、休日を充実させるための遊びとリフレッシ

          教師がパラレルワーカーになるための具体的方法

          みなさん、パラレルワーカーという言葉を知っていますか。 概要: パラレルワーカーは、複数の仕事を同時にこなす能力を持つ人を指します。彼らは時間管理、組織力、効率性などのスキルを駆使して、複数のプロジェクトを同時に進めることができます。教師としての能力を生かすためには、再現性の高い方法を用いることが重要です。以下に、具体的な方法を3つ紹介します。 プロジェクト管理ツールの活用: パラレルワーカーになるためには、プロジェクトを適切に管理する能力が必要です。教師としての能力

          教師がパラレルワーカーになるための具体的方法

          仕事の進め方

          先生の仕事は膨大です。その際に手当たり次第に仕事をしていても効率的とはいえません。 僕なりの仕事の進め方やルールを紹介したいと思います。 ①優先順位と質を考える なんの仕事を優先するのか。その仕事はどの程度の質でやるのか。 つねに考えています。 3分あればできるアンケートは溜めずに、その場でやります。 その時に考えていることは質をどの程度にするのかということです。 アンケートで言えば、自由記述の欄に15分もかけても費用対効果は少ないですよね。 校務分掌→学年の仕事→学級

          先生の清潔感

          はじめに: 清潔感は第一印象に大きな影響を与える重要な要素です。しかし、多くの男性は美容やファッションについてあまり知識がなく、清潔感を出すための具体的な方法が分からないという方も多いのではないでしょうか。今回は、30代をすぎた男性が清潔感を出すためにできることについてお話しします。 内容: ①髪型を整える 髪型は、清潔感を出す上で非常に重要な要素です。髪の毛が乱れていると、どんなにきれいな服装でも清潔感が損なわれます。30代をすぎた男性は、清潔感を出すためには髪の毛

          ストレスとの向き合い方

          季節の変わり目で自律神経が乱れたり、ストレスが溜まりやすくなったりする時期でもあります。そこで今回はストレスと向き合う方法とストレス発散方法について紹介したいとおもいます。 ストレスは日常生活で避けられないものですが、その対処法によって私たちはより健康的に対応することができます。 自己ケアとリラックス法 自己ケアは自身の身体的、精神的な健康を保つために重要です。十分な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動はストレスの軽減に役立ちます。また、リラックス法としては、深呼吸や

          疲弊する先生たち

          長時間労働の実態が浮き彫りになり、教員の志望者が少なくなっているとニュースをよく耳にするようになりました。 それほど世間は教員の働き方について関心があるということです。 学校現場にいるとさまざまな「これって先生の仕事?」と思うことがあります。 ①会計 先生がお金を管理して、数えて業者に振り込んでまでを先生がやってます。これ事務さんじゃないの? ②定時過ぎたあとの電話 保護者から電話に出られないと文句を言われます。あとは自分の「仕事で出られないから終わってからかけてく

          ダメな先生

          長年、学校現場にいてさまざまなタイプの教師に出会いました。 学級経営に正解は無いと思います。しかし、これをやったら子供からの信頼を無くす、あるいは学級崩壊の道を辿ることはあります。 ダメな先生ってなんだろうと思ったのでつれづれと書いていきます。 ①いつも怒っている先生 これは言わずもがなですね。怒ることなら教師じゃなくてもできます。 怒られるような問題行動を起こす児童は、怒られ慣れているか、「どうせぼく私なんか、、」と自己肯定感が下がっている状態です。先生だって人間です

          チャットGPTを活用した教育現場の働き方改革

          はじめに 近年、教育現場でも働き方改革が求められています。新たなテクノロジーの導入によって、効率的な授業実践や教師の負担軽減が実現されることが期待されています。 その一環として、チャットGPT(Chatbot)を活用した授業実践と働き方改革について考えました。 授業実践の視点から チャットGPTは、AI技術を応用した自動応答システムです。これを教育現場で活用することでさまざまなな効果が期待できます。 自動応答による時間節約 児童の質問や疑問に即座に回答できるため、宿

          チャットGPTを活用した教育現場の働き方改革

          canvaの使い方

          はじめに 今日は、デジタルツールの一つであるCanvaの使い方について書いていきます。 Canvaは、オンライン上で簡単に美しいデザインを作成できるツールです。さまざまなテンプレートやグラフィック素材を利用して、ポスターやプレゼンテーションスライドなどを作ることができます。 canvaの授業実践 Canvaには様々なカテゴリーのテンプレートがありますので、授業のテーマに合わせて適切なものを選ぶことができます。 Canvaでは、テキストや画像の追加、図形や線の描画、背景

          おすすめの読書術

          みなさんは普段から本を読んでいますか。本を読むことは、知識を得たり想像力を育んだりするのにとても役立つものです。しかし、本を読むことが苦手な人たちもいます。そのような人たちに、本を読むためのいくつかの方法をご紹介いたします。 読む本のジャンルを決める ・自分が興味のあるジャンルの本 ・自分が興味があまりないジャンルの本 ・小説 これらはいっぺんに読みましょう。 一つずつではなく、いっぺんにです。 本に慣れるという意味では、ジャンルを決めずに片っ端から拾い読みは有効です

          教師の働き方改革

          小学校の先生として働く上で、大変なことや悩みがたくさんあります。その中でも、特に注目すべき問題として、長時間労働やストレスが挙げられます。そこで、本記事では、小学校の先生が働き方改革を実践するための具体的な解決策を紹介します。 【大変なこと・悩み】 まず、小学校の先生が直面する大きな問題の一つに、長時間労働があります。特に、授業の準備や評価、生徒の指導などに多くの時間がかかり、残業が当たり前となっている学校も少なくありません。また、生徒の問題行動や保護者とのトラブル、学校

          教師として大変なこと

          教師として数年、楽しいことばかりではありませんでした。今でも悩むことや大変なことは少なくありません。 今回は、私が直面した悩みや困難、そしてそれらを解決するための方法について、具体的な事例を交えてお伝えします。 児童の問題行動に対する対応 集団が一つの教室に一日いるわけです。 クラスの中で問題行動を起こす児童がいることは珍しくありません。 私が担当したクラスにも周りに迷惑をかけたり、教室の秩序を乱したりすることがありました。 ぼくがとった行動としてはまず叱るのではなく

          男性教諭向けメイクについて

          はじめに 私はもともと美容に興味があり、自然にメンズメイクもするようになっていました。その中で、学校現場にいると男性の先生は「惜しいな」の思う場面が多いです。 子供たちは先生方が思ってる以上に、特に男性の先生の見た目をよくみています。そこでマイナスな印象をもたれるだけで、今後の一年間が左右しますよね。 そこで今回はメンズメイクのやり方やおすすめの商品をご紹介します。 メイクの基本は肌の手入れ メンズメイクをする前に、まずは肌の手入れが大切です。毎日の洗顔や保湿をしっ

          男性教諭向けメイクについて