見出し画像

学齢期からの共同注意(Joint Attention)の評価;JTAT Script – V3

乳幼児期における共同注意(Joint Attention)の評価としては、初期社会コミュニケーション尺度(Early Social Communication Scales ; ESCS, Mundy et al.2003)が一般的であり、適応年齢は8ヶ月~30ヶ月です。

学齢期からは??っていうことで色々と調べてたら見つけました。

以下の論文です。

Assessment of joint attention in school-age children and adolescents
Jessica L.Bean, Inge-Marie Eigsti ; Research in Autism Spectrum Disorders
Volume 6, Issue 4, October–December 2012, Pages 1304-1310

この研究の参加者は7-17歳でASD児/者18例(平均年齢12.8歳)、TD児/者24例(平均年齢13.0歳)でした。

どのように評価を実施するかというと…

一つは、自然観察法で「共同注意」を条件を統制しない自然な状況で対象を観察するという視点です。

評価は、6項目で構成され、スコアは4-5点から成り、合計25点という非常にシンプルです。点数の採点方法が特徴的だと思うのですが、正しい反応があれば「1点」となり、加えて下記のような反応があれば加点されていく方式みたいです。

例)検査者が言葉での促しなく、握手のために手を差し出す

(1) Correct Response:正しい反応(握手する)
(2) engaging in triadic attention:三項関係、三者間への注意
(3) looking at the examiner’s face:検査者の顔を見る
(4) making eye contact:アイコンタクトが合う
(5) offering a spontaneous, relevant verbalization (e.g., ‘‘Did you need something?’’).:自発的に関連する言葉を言う(何が必要ですか?)
*直訳過ぎてちょっと変ですよね。関連する言葉なので、握手の際に言いそうな「よろしく」的な感じでもいいのかな??

こんな感じで評価を進めていきます。

原著論文から評価チャートも全文見れますので、気になる方は探してみてください。

細かな論文の解釈は、また後日読みます…。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?