見出し画像

テキストライブ 月次レポート(2021/1)

はじめましての方は、はじめまして。
以前にも読んでくださった方は、お久しぶりです。

物書きさん向けのライブ配信サービス TxT Live (テキストライブ) を運営しているななめ210です。

テキストライブでは、月に1回先月の状況をまとめて配信する運営配信をおこなっています。

 その内容を配信後にこちらでも公開していっています。

テキストライブって?

簡単に言うと、ライブ配信ができるオンラインエディタです。

執筆過程を配信したり、記録したりできます。
あと、執筆時間の計測・記録やどれくらいがんばったかの執筆記録を残せたりします。

テキストライブがどんなサービスか気になる方は、先にこちらを読んでみてください。

以下、配信時に公開したデータなどをまとめなおしたものです。

1月レポート

# 1月の機能追加・変更まとめ

なし

細かい修正などはおこないましたが、機能追加・変更はなかったです。

1月はずっとシステムの高速化を目標に裏でいろいろしていたので機能追加・変更まで手が回らなかった次第です。

機能追加はしてませんが、スマホ表示で、執筆画面、配信者の画面ですね、そこでチャットコメントのフォームが表示されていない不具合を直近になりますが修正しました。
いつから表示されていなかったのか...

# いろんな割合レポート

1月に作成・執筆されたテキストライブを基に作成した割合レポートになります。

## 公開範囲

画像1

テキストライブでは、現在5種類の公開範囲を選べるのですが、その使用割合です。

ログイン限定が減ってプライベートが増えた形でした。

## 配信割合

画像2

未配信のものは、記録のためのプライベートでの執筆や配信せず執筆してアーカイブのみ公開されたテキストライブなどが含まれます。

前月と比べて未配信が増えました。
これはプライベートで使用されることが多くなったのでその影響です。

## 公開済み・非公開

画像3

執筆・配信をおこなったテキストライブのアーカイブを公開しているかどうかの割合です。

エディタとして使用されている方が増えた影響です。
公開済みを増やせるようにがんばっていきます!

これから

1月に初めからおこなってきましたシステム高速化ですが、この2/18(木)のバージョンアップとあわせてみなさんにお届けできました。

以前よりも執筆中にもっさりすることが多少減ったかと思います。

引き続きもっと高速化・動作を軽くできるように改善していきます。
それと並行して新機能の追加・変更、使いやすいようにデザインの変更などを行っていきます。

またですね、2/18のバージョンアップで
・縦書きモード(α)
・動画変換機能(α)
を機能追加しました!

サーバーやブラウザの制限により快適度100%でというわけではないのでα版としてのリリースとなります。

こちらの2つの機能については、また別記事でご紹介したいと思います。

さいごに

テキストライブを使っていただいてる方、お使いいただきありがとうございます。

使われたことがない方は、ぜひ使ってみていただけたら嬉しいです。

また、知り合いの物書きさんへのサービスの紹介などしていただければ嬉しいです。

テキストライブをよろしくお願いします。

運営 Twitter (@txtlive_net)
https://twitter.com/txtlive_net

中の人 Twitter (@naname210)
https://twitter.com/naname210


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?