マガジンのカバー画像

アイデア、思考整理

21
ぴかーん!とひらめいたり、ヒントになりそうな物(主観)を纏めています。
運営しているクリエイター

2014年5月の記事一覧

取り敢えず、noteにプログラムコード載せる時は、アドバイス頂いた通り、今は画像化した方が良さそう。テキストは「読み物」を書くのが相性良さそうだ^^; ただし、"デザイン"や"一種の文字作品"として使うのはありかも。

note、画像や音楽、動画、テキスト記事のメディアコンテンツが気軽に投稿出来るが、「引用」や「著作権」に関する事項が表示したり設定出来ると良い気が。特に著作権。無料公開可能な為、クリエイティブ・コモンズ、または、公開・引用・使用に関する各事項のOK・NGが出せた方が良と考える。

ライターさんや特定の分野での凄腕職人さんとか、普段からどの様な情報の集め方、取捨選択及び考察を行い、形を変えて発信するのか…そういう話が載せられていたら、読むな。有料でも。(フラグ)

noteは何かしら挿絵がある方が映えるなぁ…という意見あり、「確かに、納得!」する。まっさらな"note"なので、"何を使って飾ったり、情報を発するか?"が、投稿者に委ねられるのは良いと思う。

活動低下気味~ではあるが、二人目の子供(月齢1か月弱)の方が気になる!ただ、相方の作曲業再開に向けてのプランや道筋も考え始めなければ。おむつ変えながら。