見出し画像

"5/7以降も休校が延長するとしたら" 校長先生になった気で具体策を練る②「家庭のICT環境を確認する」

前回の投稿で「昨日も休日出勤」と書いて「都内のIT企業が出勤して良いのか」とツッコミをもらったのですが、実態は「昨日もリモートで休日勤務だった」が正確でした。失礼しました。
確認してみたら、今月(4月)に入って出社したのが3日間だけ。4月7日から事務所には行ってません。
リモートワークやろうと思えばできるものですね。

ちなみにリモートワークで仕事が減ったかと言うと、、、むしろ増えている感じ...。4/16は1日に12件WEB会議での商談や会議がありました。計13時間もWEB会議やっていて、、、もうヘトヘトな感じです。
今日も9件WEB会議...。救いなのはアイスとか食べながら会議ができることでしょうか。
少し贅沢してセブンイレブンの金の最中あずきを3等分して3日間に分けて食べています(せこい)。

それでは昨日の続きを書きます。
前回の終わりに以下のように書きました。

お気づきの方もいるかもですが、このスケジュールと内容は、とある実際の学校で明日から行います。
次回以降は具体的な学校からのお手紙やアンケートの内容など、できる限り公開していき、休校措置が延長した最悪の場合に皆さんのお役に立てる情報にしていきたいと思います。

上記の通り、とある学校で実際に昨日のスケジュールのもとで動き始めています。
これからはその状況を(学校を特定しない範囲で)レポートし、今後、同様の取り組みをされる学校の参考になればと考えています。

まずは家庭のICT環境の調査をする。どうやって?

以下のスケジュールによると、本日(20日)は「家庭ICT環境アンケート」を行う予定。

タイトル休校

はてさて、どうやってアンケートをするか。
幸いにも我が校(お前の学校ではない)では保護者メール配信システムを使っているので、保護者への連絡手段はある。

あと、今週末には教科書を郵送予定なので、そこにお手紙を入れられる。
さて、どうするか。
よし、保護者メールを使ってGoogleフォームのアンケートを送って調査しよう。

Googleフォームを作る。何を聞くか?

ということで、校長先生の代理で私がフォームを作りました。
以下、サンプルを公開しておきます。

うおぉ、Googleフォームってこんなに長くプレビュー入るのね。
以下にプレビュー無し版を置いておきます。

小学校版
中学校・高校版  →ただ学年変えただけですが、、

※上記をクリックすると以下の画面が出るので「コピーを作成」を選択してご利用ください。無断使用OKです。

画像3

Googleフォームをテンプレート化して共有する方法が見つからなったので、誰でも編集できる版にしています。もしご存知の方いらしたら教えてください(切実)。
(追記)
KAIさんにURL末尾のeditをcopyに変えるとコピー作成になる、という裏技を教えていただき修正しました。多謝です!!!

ご家庭にお聞きしているのは

① 子供の名前
② 学年
③ 日中使える端末(複数回答)
④ インターネット回線
⑤(④がモバイルのみの場合)通信容量
⑥ なんかあったときの自由記述欄

です。
設問を多くせず、シンプルに環境を聞くようにしました。
③については、共用と専用を分けて聞くようにしていましたが「分かり辛いのでは?」という(本物の校長先生の)ご指摘もあって、単純に「端末ありますか」に変更しています。

保護者メールシステムで送る!

件名
「ICT機器を活用した取組について(お願い)」
本文
「保護者 様
コロナウイルス感染症の収束へ向けて,今が我慢のときであると思っています。毎日大変だと思いますが,みんなで心を一つにして乗り切りたいと思います。
臨時休校が長期戦になる中,社会の仕組みも見直されています。学校も例外ではなく,1人1台の端末整備が前倒しになり緊急経済対策予算に組み込まれています。全学年の整備です。
コロナウイルス感染症拡大のピンチではありますが,臨時休業期間中にインターネット環境を生かした取組を何かできないかということに挑戦するチャンスでもあると考えています。
つきましては,アンケート調査にご協力いただければと思います。今回は,実施を前提とした調査となりますので,可能な限り調査にご協力ください。
ICT機器やインターネット環境が整っていないご家庭には,可能な限り校内の機器などの貸し出しを行う予定です。現在,学校にある数で足りるのかどうか確かめたいと思います
下記のアドレスをクリックすると,アンケート項目に移動します。よろしくお願いします。
校長 ●●
アンケートはこちらをクリックしてください。↓
<GoogleフォームのURL>」

うーん、素敵なメール♥
やはりニセモノ(自分)とホンモノの校長は一味も二味も違う。

送ったのが20時50分ぐらい。
「24日(金)までの回答期限」としているのですが、まだ1時間経っていないですが(現在21時40分)、既に3割以上の回答がきているとのこと。関心の高さが伺えます(多分、この校長先生の人望もある感じ)。

もし保護者メールシステムがないなどの場合は、どうしてもお手紙を届けるとかになるかもです。そのときも、Googleフォームを使うと家庭側は楽になるかも、です。
その際はQRコード作成を使ってみてください。

おわりに…次回(4/22)に続く

さて、次のアクションを確認すると・・・

タイトル休校

先生向け研修。
校長先生と相談し、先生向け研修は22日(水)の午後に行うことになりました。
こちらは東京、学校は九州。
なので研修もWEB会議を使った遠隔で行います
研修対粗油のアプリケーション、当社のまなびポケットスクールタクトの予定です。
現在、休校している学校向けには、まなびポケットを始めとしたアプリケーションを無償提供していますので(5月31日まで)、興味があれば以下をご覧ください。

次回はその研修模様などをレポートさせていただきます。

ではまたー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?