見出し画像

アジア大会でのeスポーツの盛り上がり方を見てみたい

https://olympics.com/ja/news/esports-asian-games-hangzhou-schedule

中国・杭州でアジア大会が開催されている。
TBSは中継の中で「アジア版オリンピック」と呼んで、盛んにその価値を高めようと頑張っているが、日本も、開催国の中国でさえもベストメンバーが出場しているとは限らないし、やはり世界のトップが少ないので、それほど熱くなれないのは仕方ないところだろう。

そんな中、初めてIOC管轄の国際大会でeスポーツが行われる。
eスポーツの関係者にとっては歴史的な一歩であり、他のスポーツに比べて盛り上がっているのではないだろうか。
まあ、あの人たちのことだから、リアル世界でどう盛り上がっていいか分からず、ネットの中で大騒ぎしていることだろう。

正直言って、eスポーツの世界のことはほとんど何も知らないので、日本の選手たちがどのくらいやれるものなのかとか、何を持って「すごい」と言うのかとか、どう盛り上がればいいのか分からない。
普通のスポーツとは、やはりかなり世界が違うように思えてならない。
ぜひTBSの中継で体験したいのだが、はたして中継されるのか?
私のような人間が、テレビで中継されなければわざわざネットで見ようとは思わないっていうのも、まあ、eスポーツの現状ということだろう。

ところで・・・

国際大会の中継が行われるたびに気になるのは、漢字の名前の国の選手の呼び方だ。
例えば中国の有名な水泳選手で徐嘉余という選手がいる。
大会の掲示板などに表示される正式な登録名では Xi Jiayu。おそらく中国の人が発音した時に、それに近いアルファベット表記がこれなのだろう。
これを日本語で表記しようとすれば「シまたはシュ・ジアユウ」
それで良くね? わざわざ漢字の日本語読みで「ジョ・カヨ」と呼ぶ必要があるのか?
他の名前の中には、日本では使われない漢字もあったりするのに、わざわざ日本語の読みをつけて、その選手の国の発音を無視する必要があるのか?
なぜ、日本が昔ながらの呼び方にこだわるのか、誰か答えを知る人に教えて欲しい。
漢字以外の国の人の呼び方は、その国の発音に近づけようとしているのに比べると、大きなギャップがあるように思う。まさか、何か地域によって区別する気持ちがあったりするのか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?