見出し画像

『洋楽で英語学習! with現役高校生』Wham "Last Christmas" No,3

Wham "Last Christmas" No,3


3回目です!前回の記事はこちらから↓

I wrapped it up / and sent it

私はそれを包んだ / そしてそれを送った
→僕はそれを包んで送った

「wrap up」で包むという意味を持ちます。
ではここでいう『it』はなんなのでしょうか。
おそらく最初の「it」は『my heart』だと思います。(No,1まで遡ります)

そして二つ目の「it」は『wrapped it』つまり『wrapped my heart』。包んだ心のこただと思います。

一つ目のitが例外的ですが、itが示すことはだいたいすぐ近くにあります。

With a note saying / 'I love you,'

一言メモを添える / 「君を愛している」と
→「愛している」と一言添えて

『with』は付帯状況を表します。
付帯とはともなっていること。つまり「〇〇しながら〜〜する」など二つのことが行われている状況が表します。
『note』には「ノートをとる」や「メモをとる」という意味があります。

付帯を理解するために前の文と繋げてみると、
I wrapped it up and sent it With a note saying 'I love you,'
「愛している」と一言添えて、僕はそれを包んで送った
となります。

「送った」に対して、「一言添えた」のが付帯となっています。

I meant it

→本気だった

『I mean it』で本気だ!という意味らしいです(初耳)
meantはmeanの過去形です。
ここは過去のことについて語っているので過去形となっています。

Now I know / what a fool I've been

今ならわかる / 私がなんて愚か者だったのか
→今なら僕がどれだけ馬鹿者だったかわかる

「彼はなんて優しいんだ」といったように、優しいという形容詞を強調したいときは How kind he is
と表現しますが、「彼はなんて優しい人なんだ」のように優しいという名詞を強調したい時は、 What a kind person he is
となります。

ここでは what a fool I've been
となっており、一見「バカだ」という形容動詞が強調されているように感じますが、foolは愚か者や馬鹿者といった名詞の意味も持つことに注意が必要でしょう(始めて知った)

またI've beenは現在完了の形になっています。が、なぜそうなっているのかはまだ僕の知識ではわかりませんでした(申し訳ありません)

But/ if you kissed me now

でも / もしあなたが今わたしにキスをしたら
→でももし君がキスしてくれたら

この文と次の文は「もし〜したらーするだろう」といった意味を表す仮定法過去になっています。

仮定法過去では If ~ I(he/she/you,,,)~
という形で表され、動詞は過去形になるというルールがあります。

I know / you'd fool me again

僕はわかる / あなたはまた私を惑わすだろう
→君はまた僕を惑わすのだろう

foolには惑わすや騙すといった動詞の意味もあります。

また、前文からのつながりにより仮定法過去の表現になっています。


今日のまとめ

・itが示すことはだいたいすぐ近くにある
『with』は付帯状況を表します。
・『I mean it』で本気だ!という意味
・「彼はなんて優しいんだ」How kind he is   
     
「彼はなんて優しい人なんだ」What a kind person he is
・仮定法過去では動詞は過去形になる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?