見出し画像

『洋楽で英語学習! with現役高校生』Wham "Last Christmas"

Wham    "Last Christmas" No,1

さあ初回です!『洋楽で英語学習! with現役高校生』初めての投稿はWhamの"Last Christmas"です!

クリスマスですね〜(失恋ソングだけど)
というかこれクリスマスまでに終わるのかな?笑

ま、いいや。それではやっていこう

Last Christmas / I gave you / my heart

去年の  クリスマス  /   私は あなたに あげた / 私の 心を
→去年のクリスマス僕は君に心を捧げた

品詞をまとめると
(Last Christmas)  I gave you   (my heart)
                                 S.  V.    O           O
となり、S+V+O(人)+O(モノ)= SがO(人)にO(モノ)をVする 
となります。

But / the very next day / you / gave it away

しかし/ その まさに 次の  日に   / あなたは /  それを手放した
→でもまさにその次の日に君はそれを手放してしまった

「very」には単に「とても」だけではなく、「まさにその」などのように用いて名詞を強調することもあるようです。
「the」は「去年のクリスマス僕は君に心を捧げた」ときのことを表しており、つまり「君に心を捧げたまさに次の日に君はそれを手放してしまった」ということです。

また「give away」には手放すという意味があります。

This year / to save me / from tears

  今年は    / 自分を救うために /  涙から
→今年は泣かないために
→今年は泣きたくないから

『to』には「to不定詞」と言い、「〜するために」「〜するための」
「〜すること」などの意味があります。
また「save」についてですが「救う」という意味もありますが「節約する」という意味も持ちます。
ただ「節約する」としたときにうまく和訳できなかったので「救う」としました。
ニュアンス的には「節約する」の方がわかりやすいかも

I'll  / give it / to someone special

私は〜する  / それをあげる / 誰か特別な人に
→特別な誰かに愛を捧げよう

「I'll」は「I will」の略であり、「will」は未来のことや意志を表します。
またこの「to」は方向を表す前置詞toであり、I→someone special
という方向を表しています。

また先ほどの
「S+V+O(人)+O(モノ)= SがO(人)にO(モノ)をVする」
を使って、『 I will give someone special it 』ともできます。こうするとtoが不要です!


今日はここまで!
思ったより時間がかかりました笑(40分くらい)
続くかな〜笑
続けて見せます!笑
ちなみに更新する曜日などはまだ決めていません。週3くらいで頑張ります。


では最後に今日のまとめを

・S+V+O(人)+O(モノ)= SがO(人)にO(モノ)をVする
・「very」は名詞を強調する時もある
・give away」は手放す

以上!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?