見出し画像

『洋楽で英語学習! with現役高校生』Wham "Last Christmas"Wham 最終回

Wham "Last Christmas"Wham    "Last Christmas" 最終回

5回目です。前回のはこちらから↓

さあやっていこう!

A face on a lover / with a fire in his heart

恋人の顔 / 彼の心に火を灯した
→心に火を灯した恋人の顔

このwithって付帯なんでしょうか?なんとなく付帯では内容な気がします。
なんなんだこの表現笑
なんかここら辺からよくわからない表現が多発してて困ってます。
間違っていたら申し訳ありません。

さて「fire」は一般に火と訳しますが、『火をつける』といったような動詞の意味もあります。解雇するという意味もありますよね。
ここでは「火を灯す」がちょっとエモく聞こえたのでこう訳しました。

A man under cover / but you tore him apart

男は密かに / しかしあなたは彼を引き裂き放した
→密かに思っていたけど君を僕を引き裂いた

ここでいきなり客観的視点になります。「A man」はこれまでの『I』私を表していると思うのですが、なぜかいきなり表現が変わります。
なんでやねん、、、

「tore」は「tear」引き裂くの過去形です。

「under cover 」というのは初めて聞いたのですが、調べてみると「密かに」などどいう意味がありました。

Ooh hoo, / now I've found / a real love

Ooh hoo / 今私は見つけた / 本物の愛を
→ああ 今僕は本物の愛を見つけた

ここはそのまんまですね。I've found a real loveは現在完了の表現ですね。
現在完了は一般に過去から続いていること、続けていることが今どのような状況にあるのかを表します。
ここでは「探し続けていた本物の愛を見つけた」ということなのでしょうか。
英語は自制に厳しいですが日本語にはこのような表現はないので和訳する時は気にしなくても大丈夫だと思います。

You'll never / fool me / again

あなたは二度と〜ないだろう / 私を騙す / また
→君は二度と僕を騙すことはないだろう
→(君はもう僕を騙すことはできないよ)

さあ最後の文です。
「fool O」でOを騙すとなります。
「never」は強い否定ですね。一度も〜ないという意味を表します。それに「again」再びというのがついているので二度と〜ないとなります。


今日のまとめ

・tore」は「tear」引き裂くの過去形
・現在完了は一般に過去から続いていること、続けていることが今どのような状況にあるのか
・「fool O」でOを騙す
・「never」は強い否定


感想

終わった〜〜!
唐突に思いついて深く考えずにいきなり始めたこのコーナーですが、無事1曲目を終えることができました。
いや〜思ってたより大変w
正直まだそれなりに時間がかかります。まあまあきついですがやると決めたことなので今後も続けていきたいと思います。
次回からの曲は

Extremeの『More than words』にします!
それでは次回からもよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?