見出し画像

うぶやまクエストウォークⅡクイズ正解発表!!

8月6日から9月30日まで開催していた、うぶやまクエストウォークⅡが終了いたしました。沢山のご参加を頂き、誠にありがとうございました。
宝箱に隠された10個のうぶやまトリビアクイズ、皆さま解くことが出来たでしょうか?
では早速、すべてのクイズを豆知識付きで答え合わせをしていきます!

Q1.正解は㋑オミナエシです。
ヒゴタイ公園では、夏はヒゴタイの他にナデシコ・マツムシソウ・ユウスゲなど様々な花が咲きます。色とりどりで阿蘇五岳を背景に撮影が出来る為、写真映えもすごく良く、おすすめ撮影スポットです!

Q2.正解は㋒ミソハギです。
ブルービーはヒゴタイにが集まるイメージがある方が多いですが、ほとんどはミソハギに集まります。また、ミソハギを観察しているとブルービー以外にも様々な昆虫が蜜を吸いにきているのが分かります。
昆虫たちに大人気の花なんですね。

Q3.正解は㋐くじゅう連山です。
ついお子さんは富士山と答えてしまったのではないでしょうか。
産山村にはたくさんの湧水スポットがありますが、くじゅう連山からの水も流れています。産山村とくじゅうで水の味も少し違うとか違わないとか…

Q4.正解は㋑ヒゴタイです。
この問題は、ご家族で探して楽しめればとキャンプ村のロッジ案内看板の下に設置しておりました。
全14棟のロッジすべてに鳥と草花の名前が付けられているのですが、ヒゴタイだけはないのです。

Q5.正解は㋒ヤマドリです。
皆さまヤマドリはご覧になったことがありますでしょうか?
こちらがヤマドリの写真です。

スタッフも時々朝、キャンプ村に行くのですがその際、ヤマドリをよく見かけます。近くでみると大きいので少し怖いです。
あまり近づき過ぎずに、遠くで見守ってくださいね。

Q6.正解は㋑牛道です。
500~600kgある牛達がリーダーを先頭に急斜面を歩き、道を作り、その後が牛道として残ります。傾斜は約35度あります※スキーの上級者コースくらい

以前テレビの取材があった際に、お天気キャスターの方が牛道を見て、気圧配置図に例えられ、牛道の気圧は相当強い台風というユニークな見方をされていました。

Q7.正解は㋐お釈迦様です。
阿蘇の涅槃像と呼ばれ、祟められています。
雲海が発生する際には、涅槃像がベッドに寝ているように見え、面白い光景を見ることができます10月は雲海シーズンです!


Q8.正解は㋒ヤマメです。
産山水魚園はいけすの上に飲食スペースがあり、別名「水上レストラン」と呼ばれています。

1,500円のヤマメ定食は、遠く埼玉からお客様がいらっしゃるほどの大人気メニューです。

Q9.正解は㋒30トンです。
果てなく水が湧き続け、私たちの生活になくてはならない水源。
雨が降り、地面に流れ、そこから約20年かけて水が湧き出てきます。
大自然のパワーを近くで感じられるスポットの一つです。

Q10.正解は㋑40~50kgです。
最後の問題です。
体重が500kgほどある、あか牛たちは毎日体重の10~20%もの草を食べます。
人間で例えると60kgの方で、一日6kg~12kg食べる計算になります。
そう考えると相当な食事量ですね。


クイズ、みなさまは何問正解だったでしょうか。
簡単なクイズから難しいクイズまで、昨年とはすべて異なる内容で産山村の魅力をお伝えいたしました。
まだまだ、知られていない景色や文化・歴史が沢山ありますので、来年も
うぶやまクエストウォークを開催できればと考えております。
皆様のまたのお越しをお待ちしております!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?