アイソトープ治療2ヶ月後の状態と診察結果について

2018年1月24日

本日も見ていただきありがとうございます。今回はバセドウ病術後再発からのアイソトープ治療後2ヶ月後の状態と診察結果について書いていこうと思います。
アイソトープ2ヶ月後の状態
アイソトープも治療後2ヶ月が経ちました。この1ヶ月間はなんとなく治療効果が出ているのかな?そんな状態でした。
それは、先月からヨウ化カリウム丸を増量したせいなのかもしれませんが手の震えや動悸が治まってきた気がします。ただ、状態は不安定で、その日その日で症状が出たり出なかったりします。
メインテートは動悸を感じない日は飲まないようになりました。
ちょっと、診察結果に期待してしまいます。
そんな中、伊藤病院へ2ヶ月後診察に行ってきました。

2ヶ月後診察の結果について

画像1

こんな感じでした。FT3、4が基準値より↓なので低下症ぎみ。TSHも基準値より大幅に↑なので低下症の状態。
先月のバセドウから一気に低下症までガラッと変わりました。
先生も「順調な経過ですね」と一言。私も一安心です。
ただこれは、治療の効果も出ていますが、ヨウ化カリウム丸を増量した事による効果というのも考えられます。ということで、これからの1ヶ月間はヨウ化カリウム丸を週に二日(月、木)だけ飲んで様子を見ることになりました。
このアイソトープ治療・・・もしかしたら失敗したのかな?と思っていたので、とりあえず良かったです。
さて来月はどうなっているんでしょう?
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?