アイソトープ治療後1ヶ月後の状態について

2017年12月25日

本日も見ていただきありがとうございます。今回はバセドウ病術後再発からのアイソトープ治療後1ヶ月後の状態と診察結果について書いていこうと思います。
アイソトープ治療1ヶ月後の状態
アイソトープをしてから早いもので1ヶ月が経ちました。状態としましては、バセドウ病の症状が全く治まりません。ヨウ化カリウム丸も再開し、安定してそうでやっぱり動悸もあるのでメインテートも飲んでいます。
今のところ治療効果ははっきり言って0%・・・そんな感じです。
治療の効果が出てくるのは数ヶ月経ってから出てくる場合もあるそうなので、あまり気にしないようにしていますが正直失敗したのかな?ヨード制限がダメだったのかな?
そんな事を考えてしまいます。
そんな中、伊藤病院へ1ヶ月後検診に行ってきました。
1ヶ月後検診の結果

画像1

こんな検査結果でした。
簡単に数値の説明をしますが
FT3が基準値より↑の場合・・・バセドウ病
FT4が基準値より↑の場合・・・バセドウ病
TSHが基準値より↓の場合・・・バセドウ病
こんな感じです。ちなみにボールペンで書いてあるのはアイソトープ治療を受ける前の数値になります。
これを見るとアイソトープ治療後の方がバセドウ病が悪化していますね。正直ショックでした。ヨウ化カリウム丸も2日に一錠だったのが毎日飲むことになってしまいました。
せっかくアイソトープまでしたのに、まさかの悪化です。
でも先生が言うには、早く効果の出る人もいれば遅く出てくる人もいるので大丈夫ですよ。と、あっけらかんとしていました。
なのであまり気にすることはないんでしょうね。
来月の検査では、もう少し治療効果が出てくることに期待したいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?