見出し画像

「やりたいことリスト100」をつくったら人生のテーマがみえてきた



30代も半ばになり、漠然とした不安から自分自身のことをよくよく考えるようになった。
今年は今まで以上に自分と向き合った年だった。(現在進行形)

自分が何者なのか。

手探りで色々やった。お金も掛けた。(その話は追々)
そんな中で大きな気づきと活力になったものが、最近あった。

やりたいことリスト100」

これは、なんとなく自分が見えてきた中で、
本当にそうかな?という疑心暗鬼(←自分のことなのに!)と、悶々としたやりたいことや有りたい姿を可視化したくなったから。

結果、自分の嗜好や望みが浮き彫りになってきたので、かなりオススメ。

パソコンやスマホで手軽に打ち込むことも考えたが、私は書くことが好きなので「ノートに手書き」を選択した。

20個くらいまではすらすら出てきた。30〜50個は少し考えた。その後は無理せず思いついた時に。出てきた1個をヒントに次々と出てきた時もあった。11月後半に書き始め、今年中に書き終えることを目標にしていたが、始めてみたら案外楽しく夢中になり12月初旬には書き終えてしまった。

最初は2024年のやりたいことリストとして書こうと思ったが書きながらやりたいけど来年中という縛りにブレーキが掛かり書くことを躊躇してしまう「やりたいこと」があることに気付き、5年掛けてやりたいことへと変更した。

それでも現実的に考えると
無理なんじゃないか。ということも多くある。

しかし、リストにはかなり偏りがあり紛れもなく「私らしさ」が出ていた。
それは、ここ数年おざなりにしていたらしさだった。

リストの内容を整理して出てきた望みをまとめると、

「好きなヒトやモノに囲まれて朗らかに丁寧に暮らす」


これが私の人生のテーマ。
なんだかとてもクリアになった。

このテーマを持って自分らしく有るために日々過ごしていきたい。
そのために、リストをひとつずつ達成していこう。
あくまで、リストをクリアすることは目的ではなく手段。

アウトプットすることでより現実味が増す、気がする。
この場(note)を使って、進捗を防備録として更新していけたらと思う。





私の成長にお付き合いいただけたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?