ucaco(ユカコ)

ucacoceramicsの屋号で2018年より開業し趣味だった陶芸に専念してはや6年…

ucaco(ユカコ)

ucacoceramicsの屋号で2018年より開業し趣味だった陶芸に専念してはや6年目。 10年一区切りを目指してはいるものの華やかに見える仕事と裏側の事情の板挟みでそれなりの苦労も重ねて6年目の今年は中間地点でのリブランディング。とはいっても基本スタンスに立ち返っただけ。

最近の記事

21章が最終章という意味

先日のNOTEの締めくくりで「最終章21章だと思いたい」と書きました。 何故21章かというと、タロットカードの大アルカナ(メジャーアルカナ)が0~21の数字で表された合計22枚のカードで表現されるからです。 いきなりタロットカードで表現されても意味がわからない方の方が多いと思うので、ザックリと私が現時点で捉えているタロットカードについての概要を述べます。 ①タロットカードはトランプの様なプレイカードであり漫画や小説の様な物語である タロットカードは基本的には大アルカナ

    • 目的地がどこなのか改めて考える。

      2018年、私は【ucacoceramics】という屋号で開業しました。 屋号を決めたのもなんとなく、だったのです。 2017年、まだ会社員だったころにイベント出店で器の販売をする機会があり、その際にInstagramアカウントが必要で作ったアカウント名が【ucacoceramics】です。 それまで使っていた個人アカウントだと〈陶器屋さん〉というのがわかりにくくなってしまうため、イベント用に別アカウントを作ったのがそもそものスタートでした。(添付画像) (個人アカウント

      • 5年後10年後も続く愛される定番として②

        Blk×Platinum(黒.プラチナ)はこの器のシリーズを製作するにあたり、最初に作りたいと思った色です。(5年後10年後も続く愛される定番として①参照。またこの色は実際には4色目の展開カラーとなるのですが、その話はまた次回の③話以降でつづらせていただきたいと思います)。 Blk×Platinum is the color I had in mind as the initial choice for creating this series of vessels. (P

        • 5年後10年後も続く愛される定番として

          2018年の開業当初からブランドの定番として育ててきたK24(orプラチナ)を縁取った器たちについて改めてご紹介させていただきます。 I would like to reintroduce the collection of vessels adorned with the K24 (or Platinum) brand, which has been nurtured as a staple since its inception in 2018. このシリーズの制作時

        21章が最終章という意味

          流れに任せて独立したけど・・・

          脱サラ・開業をしたのが2018年。色々なチャンスを与えてもらったことで素敵なPOP UP EVENTを開催させてもらったり、たくさんのメディアで取材もしていただいた。 恵まれた環境だったと思う。 なのに気づけば赤字化していた。 好きで始めた【陶芸】を嫌いになりそうなところまで追いつめられていた昨年、少し立ち止まって考えた。 だけど、どうすべきかわからない。 どうなりたいか?と問われてもピンとこない。 ただ、自分がどうありたいか?だけはいつも変わらなかったし、それを思い出

          流れに任せて独立したけど・・・