見出し画像

『日本のいちばん長い日』 ひたすら面白い映画に会いたくて 〜82本目〜

 本当に長い1日であった。1945年8月14日の正午に昭和天皇が戦争終結を御聖断されてから、8月15日の正午に玉音放送が流れるまでを圧倒的なスピード感で見事に描き切った日本映画の傑作だ。白黒作品ということも、この時間を切り取るには必要不可欠な表現であったのではないか。白黒であったからこそ、当時の雰囲気をあれだけ熱量たっぷりに再現できたはずだ。夏が来ると思い出す。日本でいちばん熱くて長い1日であった。

『日本のいちばん長い日』(1967) 

脚本:橋本忍 / 監督:岡本喜八

【キャスト】 
阿南陸相(三船敏郎)、鈴木総理(笠智衆)、米内海相(山村聰)、東郷外相(宮口精二)、下村情報局総裁(志村喬)、迫水書記官長(加藤武)、徳川侍従(小林桂樹)、畑中少佐(黒沢年男)、椎崎中佐(中丸忠雄)、井田中佐(高橋悦史)、古賀少佐(佐藤允)、館野守男(加山雄三)、ナレーション(仲代達也)

                   「日本帝国のお葬式」

物語の概要

 物語の前半は、戦争終結のために幾度となく会議を繰り返す内閣の姿をテンポの良い編集で客観的に映し出す。そして物語の後半は、陸軍の若き将校たちが終戦を阻止するためにクーデターを起こそうとした「宮城事件」を中心に動き始める。そして、日本が終戦へと向かう狭間で揺れ動く者たちの行動をダイナミックに描き出していく。これは、1945年8月14日の正午から翌日15日の正午に日本が終戦を迎えるまでの1日を描いた「日本帝国」最後の物語である。

本作の魅力

 昭和天皇が亡くなってから生まれた私のような平成世代にとって、昭和天皇は完全に歴史上の人物だ。しかし、戦争を経験した世代やその子供たちの世代にとって、昭和天皇は物心ついた頃から知っている存在である。この差はあまりに大きすぎる。この差を少しでも埋めるために「歴史」を学ぶことは重要なのではないかと近頃思ってきた。当事者でない限り、国民の昭和天皇に対する捉え方は、歴史を知っていないとわからない。だからこそ、本作のような作品に触れることや戦前から終戦までの歴史について学んでおくことが大切だと思う。

 しかし、そんな平成生まれの私であっても、昭和天皇が終戦の決断を下した場面を観たときに昭和天皇の偉大さを少し味わうことができた。内閣のほとんどの人たちが、涙を流しながら昭和天皇の御心を聞いている。そんな場面を観ていると、いつのまにか頬から涙がこぼれ落ちていた。私の中の日本人としての魂が震えたのだろうか。あるいは、後ろ姿だけで昭和天皇を演じ切った松本幸四郎に魅せられたのかもしれない。忘れられない場面であった。

 また、本作は女の人が1人しか出てこないという所も印象的だ。女性が登場する場面は、鈴木総理の自宅に横浜警備隊がクーデターを仕掛けた際に、総理のお手伝いさんが出てくるのみである。なるほど、画面から伝わってくる暑苦しさの正体がわかった。これは、男だらけの男たちによる男臭くて暑苦しいほど熱量たっぷりの終戦ドラマであったのだ。観る側も役者の演技につられて、熱くなりすぎないように注意する必要があるだろう。

 1度観ただけではわからなかったが、2度3度と観ていくうちに、陸軍の畑中少佐や椎崎中佐がクーデターを起こした気持ちを少しずつ理解できるようになった。『この世界の片隅に』で玉音放送を聞いたすずさんが「最後のひとりまで戦うんじゃなかったんかね?」と日本の敗戦に納得できず、やり切れない感情が溢れ出てきた場面と重なるものを感じたのである。失ったものがあまりにも大きすぎた。そして何よりも「総員玉砕せよ!」とまで言われてきた軍人にとっては、日本が「敗戦」を認めることを受け止め切れなかったのではないか。「なんで最後まで戦わない?俺たちはまだこうして生きているのに…」。このような気持ちを代表して起こしたのが、「宮城事件」であったのかもしれない。何度も観返すうちに、そう思うようになっていった。

1番好きな場面

 時計の針が12時を指す。そこに、「日本にはそのいちばん長い日がやってきた」と仲代達也のナレーションが入る。このナレーションが終わると、「待ってました!」と叫びたくなるほどかっこ良く「日本のいちばん長い日」のタイトルが登場する。この演出に私はシビレた。このタイトル登場までの演出は本当に神懸かっていたと思う。実はこの作品では、タイトルが登場するまで約20分もかかるのだ。しかしこれがまた、タイトルが出るときのインパクトを引き上げてくれる。このシーンを見て、本作は「時間」が主人公の作品ではないかと感づいたものだ。本作ほどタイトル演出がカッコイイ作品を私は知らない。

おわりに

 初めて『日本のいちばん長い日』を映画館で鑑賞した2019年の6月19日。この映画体験に衝撃を受け、そこから3ヵ月連続で本作を鑑賞する。それほど私は本作に熱を上げたのであった。3度目は終戦記念日に父と一緒に鑑賞し、「戦争」について少し語り合った。毎年終戦記念日に本作を観ることで、「戦争」についてゆっくり考える時間を取ることにするのはどうだろう。このように、戦争を知らずに平和な日常を送っている私が、「戦争」について深く考えるきっかけを与えてくれた素晴らしい作品であった。

『日本のいちばん長い日』(1967) 解説動画

(出典 : 【YouTube】午前十時の映画祭 事務局オフタイム【第249回】「日本のいちばん長い日 4Kデジタルリマスター版」)

(出典 : 【YouTube】WOWOWofficial 町山智浩の映画塾!「日本のいちばん長い日」終戦特集 <予習編> 【WOWOW】#202)

(出典 : 【YouTube】WOWOWofficial 町山智浩の映画塾!「日本のいちばん長い日」終戦特集 <復習編> 【WOWOW】#202)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?