車両感覚を磨こう

車両感覚を磨こう

【はじめに】

車両感覚を身につけることは車をぶつけずに使うのに必須の感覚です。

自分が考えている感覚と実際の車の位置がどの程度ずれているのかを確認する必要があります。

曖昧なままではいつまでたっても向上しません。

精度を高めるために一番効果が高いのは練習する事です。ベタですが。

以下に練習方法を示します。


【駐車場で止めるたびに車体を見回す】

自分の持っていたイメージと見比べて下さい。

特に運転席から見えづらい左側のクリアランスがどれだけ空いたかを見るのが良いです。

前方や後方の位置関係も見ておくのが良いでしょう。

気に入らなければ再度入れ直し、もう一度確認しましょう。

横の車とのクリアランスを保つことはドアパンチのリスクを減らすことにもなるので、一石二鳥です。


【道路の白線を利用する】

タイトル画像のような道路で、車線の内側に白くゼブラっぽくなっている箇所で真ん中を走行します。

踏むと音がするので左にどれだけ寄ると音がするかでタイヤの位置関係を把握する事が出来ます。


【運転席から見えるパーツを利用する】

上記はまではどの車でも使える練習方法です。

パーツを利用する方法は車毎にバラバラで共通して使えるテクニックではありませんがとても有効です。

自動車学校でも縦列駐車やバックでの車庫入れの際「ポールの何番目が横に来たらハンドルを切る」といった風に教わったかと思います。
(この教え方は教習所以外では全く役に立たないので間違いだらけだと思いますが)

運転に慣れていない人には、こういった分かりやすい目標物があると良いです。


車の外の目標物はその時々に応じて変わってしまうので車の中のパーツを使います。

運転席から見える車のパーツで代表的なものはドアミラーです。

前方の位置を確認するのに使えます。

ドアミラー越しに見える風景を記憶し、車から降りて車体前端の位置を見ると、ドアミラーと車体の位置の関係を把握出来ます。

ドアミラーの位置は車によって違い、視点の位置もドライビングポジションによって異なります。

全ての車、全てのドライビングポジションで共通の使い方ができるわけではありませんが、役に立つと思います。


【雑巾踏み】

自動車警ら隊の行なっている訓練です。
TVでやってました。

雑巾を置いて、タイヤが踏んだと思った位置で停車し、車から降りて確認します。

雑巾が踏めてたら勝ち、外してたら負けです。

運転席から近いタイヤから順にやっていき、最後は左後方のタイヤで踏みます。

複数人でゲーム的にやってみるのが良いです。

広い駐車スペースが必要なので、過疎っている駐車場を使うと良いでしょう。


【あとがき】

車両感覚を鍛えることは精神的にも時間的にも経済的にも良いことが多いです。

運転技術を磨くだけの機会というのは普通の人は教習所以外ではなかなかしないと思いますが、これはこれで楽しいので、数人で集まってワイワイやると良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?