見出し画像

コーチ起業 コーチとして生きる part.2


こんにちは、内山です。

コーチとして生きるというテーマで書いています。
このシリーズでは、この先の仕事や生き方を考えている方に、コーチという生き方をご紹介するものです。

コーチは日本でも年々、需要が高まっている仕事で、特に欧米のビジネスパーソンがコーチをつけることが当たり前になっています。
コーチの仕事を一言でまとめると
『より健康で、より幸福度の高い人生を実現すること』

そのために何をするのか?といえば、クライアントのメンタルの変化を促すこと。

メンタルが変化すれば思考が変わり、行動が変わり、結果が変わり、人生が変わる。このような流れを生み出すことがコーチとしての役割です。

そのために、メンタルを変化させる専門知識を学んでいくわけですね。

そしてコーチとして大切な資質は、人のお役に立ちたい、人から感謝される仕事をしたい、このようなことを感じている利他的な人です。

例えば、不登校の子どもを支援したいとか、恋愛で悩んでいる人を支援したいとか、職場の人間関係で疲弊している人の力になりたいとか、やりたいことが分からない人の力になりたいとか、ビジネスパーソンの力になりたいとか、人生の壁にぶつかっている人のサポートをしたい、など誰かの力になりたい!と思える心を持っている人がコーチに向いています。

逆に私利私欲を満たしたい人は向いていません。(実際、利己的なコーチはほとんど会ったことがないことも併せてお伝えしておきます)

この続きはまた明日。

追伸:あなたの心のタイプは何?

1分で分かるタイプ診断はこちらから
https://resast.jp/page/fast_answer/5926

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?