見出し画像

【メモ】令和2年分 確定申告 備忘録

1.確定申告書等作成コーナー

2.申告期間

・令和3年2月16日~3月15日(コロナ禍で4月15日まで延長)
・電子申告(提出)は24時間いつでも可能
・申告書類の作成は、期間前でも過去の保存データ(.dataファイル)を活用していつでも作成・保存可能

3.申告書作成のための必要書類

源泉徴収票
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書
寄付金受領証明書
医療費のレシート(10万円以上の場合)
支払調書(雑所得がある場合)

「申告書のみ」を電子送信すれば、これらの添付書類は「提出省略(自宅保管)」すればよい。

4.次年分に向けた備忘録

●ふるさと納税の限度額(上限額)を事前計算し、限度額ギリギリを狙って寄付をしていたはずだったが、源泉徴収票を見てみると、まさかの想定誤りで、結局、限度額を超えて寄付してしまう結果に・・・。

●子供の国民年金支払分の控除を忘れずに入力する。
(次年は、年末調整時に実施すれば、確定申告時としては不要か?)

令和2年分の確定申告も無事終了!

5.所得税還付金の振込日【追記】

・電子申告書送付 = 2月15日
・還付金銀行振込 = 3月 4日 ⇒ 早い!!!!! 驚き!!!!!

6.住民税寄附金税額控除の確認【再追記】

「住民税決定通知書」= 6月中旬ごろ会社で配布
市民税税額控除額+県民税税額控除額=寄附金税額控除(住民税)

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?