見出し画像

愛宕神社

日記をそこはかとなく書きつくります

現在私のふくらはぎだけをICUに入れたい気分です

ICUって言っても国際基督教大学じゃないよ!(わかるやろ)

知名度ないけど難しいらしいよ(どうでもいいわ!)

僕の母校だよ(とうとう嘘をつき始めた)

何故ふくらはぎが死にかけてるかというと愛宕神社に行ってきたんだよ

嫁さんと2人で行ってきたんだよ

この歳になってきたら旦那とどっかいくの嫌だと言う女の人がいるのにこの人は私とどっか行って楽しいのか?

それはともかく

愛宕神社に行くっていうのは神社に行くっていうより

山に登るってのを意味してるんだよ。愛宕山の上にあるんだよ(多分。見出し画像参照)

僕は都合3回ぐらい登ってるけど最後に登ったのは消防団の用事で20年前の出来事だったのでもう忘れてるよ

だからなめてたよ

帰りに立ち飲み屋によろうとおもってたので電車とバスで出かけたのさ

京都駅からバスで神社のふもとまで連れて行ってもらったよ。どこまで行っても230円だからいいね。田舎だとどんどん料金増えていくよ


ちょい怒り気味


着いて登り始めたら傾斜がきっつかったんだよ。香川の天空の社ほど角度はないけどなんかわからんけど心臓痛くなってきて手がしびれてきたよ

また脳が詰まるのじゃないかと鼻に指を当てる動作を何回かしたんだよ。指を鼻の頭に持ってこれたので多分大丈夫だろう

20年ぶりに登ったんだけどなっかなか前に進まない

消防署が救助のために作ったと思われる看板というか立て札というか目印があるんだけど40か所に分割されていて

40分の1から始まってその間隔が長い(最終的に40分の40の次に何故か40分の41があった)

何やと!

登っている人は皆さん本格的な山の服装してますね。私は普通の服で今回クロックスじゃなく足はゴルフシューズ履いていたんですけど、まあ歩けました

なんだかんだで2時間半以上かけて頂上まで登りました。裸足で登ってきた女の人もいましたよ。なんやあの人

頂上の椅子に座っておにぎりを食べました。おにぎりの具は明太子とイカナゴのくぎ煮です

イカナゴのくぎ煮も親戚からなかなか回ってこなくなりました(話がまた脱線している)そもそもイカナゴてあいつらなんなん?イワシ?

おにぎり食べたのでもう用はない!と下りはじめるのですが下りってもっと早く降りれるはずなのですが

なんかダルい!石の階段やごつごつした地面、ウルテのような地面、木の階段もありバラエティに富んでいて斜面も急でめちゃ歩きにくい。中々下までたどり着かない

やっとのことでバス停についたが何故か帰りは京都駅まで行くバスがない

仕方がないので嵐山まで行って降りた場所から次来たバスに乗って京都駅に。行きは230円なのに帰りは倍の460円。何故京都駅に直で行かない?

京都駅から少し歩いて去年の秋にも行った立ち飲み屋に。酒あまり強くないのに3杯飲んだよ。食べ物飲み物美味しくて安いのでいいね


魚の切り方も厚め。だがそれもまたいい!👄👄

店を出た後調子に乗ってカフェに行ってドロドロのシェイクのような飲み物を飲んだ


アパホテルの下にあった

ここまで来たら伊勢丹あるし外せないのが御座候(回転焼き。大判焼き)だ

で伊勢丹に行ったらドロドロシェイクが効いてきたのか腹が痛いのでトイレでしばらく引きこもりました

無事に御座候も買えたのでホームに行くと最寄りの駅に辿り着かない電車と最寄りの駅を通過する電車がおりました

最寄り駅を通過する電車に乗って最寄り駅に着く電車に追いついてそれに乗り換えます

最寄り駅に着いたらスーパーで安い方のどん兵衛肉うどん(あっさりスープ)を買って1日の〆にそれを食べる。んで御座候で2回目の〆

次の日にふくらはぎ終わってました

だらだらと書きました(いつもか)

失礼しました

京都通目指すならまず愛宕神社ですよ(でまごぎー)


パワースポット行ってきたからお金持ちからGR86がサポートされるでしょう!