web3.0、トラストレスとは!

みなさんこんにちは、、ウエマツです。

今回は、web3.0について私なりの考えを書かせていただきます。

そもそもweb3.0についてのこれだ、という明確な定義というのは決まっていませんが、私自身が仮想通貨投資家でもあり、クリエーターという面もあることから、主に仮想通貨・ブロックチェーン技術から見たweb3.0について解説していきます。

ブロックチェーン技術によって生まれた大きなイノベーションは、
・トラストレス
・NFT
・DAO
この3つになります。
これらが今までのインターネットではできなかったことで、web3.0を支える柱になります。

まず上記3つを説明する前にブロックチェーンというものを簡単ではありますが説明させてください。

ブロックチェーンは仮想通貨ビットコインの基幹技術として生まれた概念で、複数のコンピューターで取引データを同期して記録します。取引データをブロック単位にまとめてチェーンのようにつなぎ、記録を蓄積していく仕組みであることからブロックチェーンと呼ばれています。

ブロックチェーンは、複数のコンピュータでデータを同期していることから記録の改ざんや、不正取引ができないという特徴を持ち、悪意のあるユーザーが一部のデータを改ざんしようとしても、他のコンピュータとの多数決から正しいデータが選ばれるため改ざん不可能と言われています。

また、ブロックチェーンは複数のコンピュータで構成されていることから、取引データを一括管理するための大規模なコンピューターは必要なく特定の管理者もいらないため「非中央集権、ディセントラライズド:decentralized」と呼ばれます。

ちなみに「非中央集権」の反対は、「中央集権、セントラライズド:centralized」と言い、中央集権的というのはみなさんがよく見る会社や、グループなど、特定の管理者、リーダー、社長がいる組織などを想像していただけるとわかりやすいかと思います。

先ほどあげた3つの技術のうちまずはトラストレスから解説していきます。

この言葉は仮想通貨発祥の造語になります。
trust・・・信頼、信用
less・・・「~ない」、~「し難い」などを意味する接尾辞。

この2つを組み合わせて「信用という概念が必要ない」という意味です。

ブロックチェーン上でのデータの改ざんが不可能なうえ、スマートコントラクトによって自動的にプログラムが実行されるため信用保証の主体がいらないと考えられています。

スマートコントラクトとは、人の手を介さずに契約内容を自動で実行してくれる仕組みのことで、簡単に言えばインターネット上の自動販売機と考えていただけるとわかり易いかもしれません。

契約内容とその実行条件をあらかじめ設定しておくことが可能なため、

・契約内容が改ざんされない
・中央管理者を必要としない
・契約内容が自動で実行される

という性質を持っています。
その上、管理者を必要とせず契約を自動で実行できることから、取引時間の短縮、人件費の削減などが実現できるところもスマートコントラクトの大きい魅力の1つと言えます。

まさに、無人でお金を入れればすぐにジュースが買える自動販売機と置き換えてみるとイメージし易いように感じます。

以上のことから、インターネット上で管理者を必要としない新しい信用の形という概念が「トラストレス」というわけです。

ではなぜトラストレスが革新的なのかを解説していきます。

インターネット上でのフリーマーケットを例にあげて説明していきます。

いらなくなった物を売りたい(出品者)と、それを欲しい(消費者)がいるとします。

顔や、性格も知らない人同士のやり取りの場合、
商品を送っても入金されないかも、
入金しても商品が送られてこないかも、
など様々な不安が生じてしまうことから、
フリマサイトなどプラットフォームが多く立ち上がり運営する会社の信用を挟むことによって、知らない人同士の売買を成立させていました。

そして会社側は、成立した売買代金の中から仲介手数料数%~数十%をもらい収益化しています。

このような感じでweb2.0では様々な中央集権的サービスが生まれ大きく成長してきました。

そこにweb3.0のトラストレスの概念が加わると、
安心してユーザー同士が取引を行うことができ、その取引の履歴はブロックチェーン上で改ざんされることなく残るということになります。

そして今までプラットフォーム側に手数料として支払っていた金額も自身の手元に入るようになります。
プラットフォームを介さなくて良いということは、今までそのサービスを利用するのに個人情報の提出を要求されていましたが、それすらも必要なくなるということでもあります。

これがトラストレスでweb3.0の概念の基盤となると言われています。

少し長くなってしまったので、次回はNFTについて解説していこうと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?