上野大照

心理カウンセラー。講義・講演、個人の心理カウンセリングが主な活動。その場で悩みを解決す…

上野大照

心理カウンセラー。講義・講演、個人の心理カウンセリングが主な活動。その場で悩みを解決する「セラピーライブ」で人気を博す。オフィス・コミュニケーションズ代表。関西カウンセリングセンター講師、厚労省と文科省推進のSNS相談指導カウンセラー、日本ブリーフセラピー協会大阪支部長。

マガジン

  • 心理カウンセリングへの提起

  • SNSカウンセリング

  • こころの教科書~私を知る旅~

    心の仕組みを知ることは、人生に役立つのか。そもそも心とは何かというテーマで、6つの章を書き綴るマガジン。 現在第3章まで公開中。 (第5章発行は6月上旬の予定) 続けて読みたい方には少しお時間をちょうだいしてしまいますが、心理カウンセリングや他の講座をやりながらですので、何卒ご容赦いただけましたら幸いです。

最近の記事

こころの教科書 第4章「仮面と素顔」

心理や人間関係について、私たちが義務教育の中でその専門性を習うことはありません。かろうじて学問となっているのは、大学以降の専門分野なのだと思います。 しかし、私たちは生まれてすぐ、当たり前のように心を持ち、人間関係の波に晒されます。 そして人の悩みに、心理と人間関係に属さないものはないと言っても過言ではないのは、誰もが知るところです。 「こころの教科書」は、心理カウンセラーとして8,000件あまりの臨床経験と、主要心理学を網羅してきた一人の心理探求者として、専門家でない人に

有料
1,080
    • こころの教科書 第3章「心と幻」

      私たち人間には、心という不思議な存在があることは、現代に生きる誰しもが理解しています。 そしてその”心”は、脳や身体の中に物理的に存在しているわけでは、決してありません。 こころの教科書 第3章では、その夢か幻かとも言える心の不思議な機能の一つが与える、魔物とも言える恐ろしい力の一端をご紹介します。 筆者がこのことをご紹介するのは、決して無意味に怖がらせたいからではありません。 日々、心理カウンセリングをしている現場の中で、これが相談者の心を満たすことに役立っているからです。

      有料
      1,080
      • こころの教科書〜私を知る旅〜第2章「動く心」

        第1章では、心を理解する為の基礎知識とも言える意識・無意識や、ゲシュタルトという心の持つ不思議な構造、心理学の始まり、人格との関連などをお伝えしました。 これから第1章をお読みになる方は、先ずこちらからご覧下さい。 その続編となる第2章では、心は何に反応し、どのように動くのかという“動く心”について、書いていきたいと思います。 第1章の単体記事はこちらをご覧下さい。 単体「こころの教科書~私を知る旅~第1章」 マガジンで今後も「こころの教科書」を全て読みたい方はこちらをご

        有料
        1,080
        • こころの教科書~私を知る旅~第1章「心と私」

          心のことは、何歳になってもなかなか詳しくわかるものではありません。 あの人はどうしてすぐ怒るの? 人はどうして落ち込むの? 思うことってどこから出てくるの? 誰かを好きになる理由は? 食べ物の好き嫌いはどうしてできるの? 思ってもないことで相手に勘違いされるのはどうして? 私たちが子どもの頃から抱いてる疑問。 それは大人になっても、なかなか答えが見つからないようです。 この記事は、筆者が開講している「心理学を日常に生かして人生を豊かにする為の講座(心を学ぶ講座 心理編~自己の

          有料
          1,080

        こころの教科書 第4章「仮面と素顔」

        マガジン

        • 心理カウンセリングへの提起
          0本
        • SNSカウンセリング
          1本
        • こころの教科書~私を知る旅~
          4本
          ¥3,240

        記事

          医療も心理学もこれからは統合の時代

          心理カウンセラーとして、臨床経験を積むだけの時代を終え、指導カウンセラーとして学術団体の役務などを持つようになると、医師の友人などもできるようになった。 彼らとの話は本当に面白い。 それは特に昼間の時間よりも、夜の飲み会などの時間。 普段社会的な立場は、間違いなく医師の方が上なわけだが、心理カウンセリング技能の話となれば、逆にこちらが先生になる。 心理カウンセラーが医師よりも強いもの先進的な医療では既に両者は同権でチームとして関わるらしいけれども、やはり未だその格差は酷いと

          医療も心理学もこれからは統合の時代

          SNS相談で見えた女学生達の心の裏側

          noteへの投稿が初めてな為、練習的な意味で一つ、最近のポップな心理事情について書いてみようと思う。 若者のコミュニケーション法はSNS私は心理カウンセラーだが、最近の流行りに乗って、SNS相談というものに多少関わらせていただいている。 SNSはLINEやInstagram、twitter、Facebookなどがあるが、それぞれの特徴があり、使い方も様々。 そしてメッセージを交わし合うという役割に特化した意味では、LINEが群を抜いているだろう。 LINEはとても便利

          SNS相談で見えた女学生達の心の裏側