見出し画像

Adobe MAX JAPAN 2018

2018.11.20
パシフィコ横浜で行われたイベントに行ってきました。
同時並行で多くのセミナーやイベントがあったため、参加できたもののみまとめています。

今更のまとめとなってしまいましたが、インプットして放置せず、自分の中で咀嚼できたことについては一旦良かった。まずは自分を褒めたいですw

iPadで描く! 話題のProject Gemini徹底解説

<内容>
・Project geminiという開発途中のペイントアプリプロジェクトの紹介
・ピクセルベースのブラシと、ベクターベースのブラシを同時に扱える!
・“ライブブラシ”なるもので、リアルな水彩とオイルペイントが描けるらしい。
・和遥キナさんというイラストレーターの方のライブペイントあり。

<思うこと>
・将来的に、道具なしで油絵やら水彩画が描けるようになるのは楽そう。
個人的にはそうなる前に本来の道具を使った生の絵描き体験をしたいです。。


対話のためのデザインツール –Adobe XDとアートディレクション–

<内容>
・デザイン領域は広がっているので、(ADは)速度感のあるXDを使う必要があるのでは
<実例紹介>
①ARCHというアニメーション制作会社のwebサイト制作。
※関係ないけど、webフォントに「TPスカイ ローコントラスト」が使われていた。こだわりがありますね。
②ソードアートオンラインオルタナティブ ガンゲイルオンラインwebサイト制作(すべてxdで制作→クライアントとの会議中に色味を決定→納品)
※HDMIケーブルは持ち歩くべきだな〜
https://gungale-online.net/
③amazarashiのライブ用アプリの作成。xd内でアートボードアーカイブをすべて残しておけたので楽だった
④Diverse Directという音楽レーベルのサイトを、Figma(デザイン版GoogleDocsのようなもの)でつくった。非デザイナーも全員参加。

<思うこと>
・“アニメなど文化的なものにどうやって美をいれていくのか”が動機だという有馬氏。最近、クールジャパン的メディアのデザインまわりも随分おしゃれになってきた気がします。昔はオタク的なものって、センスとは相反するものだったような。
・“デザイナーがハブになって、全員でデザインしながらプロジェクトを進めていく”。たしかに、頭ではそれが速くて良いようだとわかってはいるのですが、なかなかそのレベルに進めなさそうな自分がいます。。。今後に期待。


Webフォントを120%活用するための基礎知識&最新動向

<内容>
・コーポレートフォント(企業独自のフォント)を開発する企業が増えた
・Hay Say Jump!は「a」の形だけのために独自のフォントを開発しているらしい!(Artbank Gothic)
・Variable Fontについて
→ウェイトや大きさ、不透明度などそれ自体に様々なオプションを持ったフォント(アセンダ、ディセンダを上下に変更できるフォントも出るらしい)
→webフォントとしてはまだ実装不可のプロトタイプ?


日本の文字を支えるタイプデザイナー・夢の師弟対談!
〜貂明朝の誕生ルーツを語る〜

<内容>
・字游工房 鳥海氏と、アドビタイプデザイナー西塚涼子氏の対談形式
・かわいらしい明朝体を目指した、とのこと。鳥獣戯画感を感じる文字
・さらに、貂明朝テキストという、本文に使える明朝体も開発。(くせがない)
・鳥海氏、筆で横書きしてスムーズに流れるような明朝体を開発中とのこと。(本来筆では縦書きに書く)

<思うこと>
・二人の会話が息が合っていて単純に楽しかったです。
・タイプデザイナーは本当に粘り強い人に向いている。。
・フォント開発工程(筆でトレースしたり、ペンタブレットでやったり)を初めて見られたのが収穫でした。
・いまやキーボードを叩くだけで入力できてしまうけど、これだけの開発苦労があるもの。フォントの歴史やコンテキストを知った上で使っていきたいと思いました。感謝しよう。。


まとめ

今回初参加でペース配分理解しておらず、会場内のブースはほとんどまわれずでした。自分のシールつくったり、ライブペインティングが行われていたり、ワークショップもやってて楽しそうでしたよ!来年はもう少し楽しむ余裕を持って参加したいです。