nitoriy

写真と日記と、ときどき小説と

nitoriy

写真と日記と、ときどき小説と

マガジン

  • 色々随筆

    備忘録的エッセーのようなもの

  • 読書感想文

    読了後の率直な感想とわたしのスキ

  • 徒然小説

    思い立ったまま綴った愛すべき小説たち

  • 映画備忘録

    わたしの素直な感想

  • 仕事論

    将来を考える自分なりの指標

最近の記事

  • 固定された記事

noteで「やりたいこと」

 noteを始めたすぐくらいのころは使い方もよく分からず、どうやって使っていこうかというのも考えていなくて暫く放置していました。日記みたいに使うのもありだけど性格上、三日坊主になりがちなのでやめました。でも、大学生になってから今の社会情勢でも分かるように、通えない日々に突入してから将来について考える時間が増えました。進路だったり、大学生とはなにか、大学とはなにか、何のために今学んでいるのか、などなど。それらを思い立ったときに書けばいいんだ!と思い、仕事についてなどを書くように

    • 【不定期更新】なんじゃこりゃ、な毎日

      だからわたしは、大学を辞めた大学2年生後期編 ⚠️今回も大分暗い話をしています。見たくない人は見ないでください⚠️ 後期の話をする前に、夏休み頃まで時間を戻そう。 辞めずに続けて4年で卒業してほしい派の親(特にパパ) vs もう耐えられないから退学して通教に行きたいわたし 意見が合わなくて、というか、話し合いをすること自体が怖くてなかなか出来なかった。 わたしの中ではある程度答えが出てるけど、それを口に出すと"その通りにしなくちゃいけなくなる"感が出てくるから、どうして

      • 【不定期更新】備忘録的な記録、"自省録"?

        だからわたしは、大学を辞めた ひとり暮らし編 ⚠️大分暗い話を正直に記しているので、見たくない人は見ないでください⚠️ わたしが一人暮らしを始めたのは、そりゃもちろん大学に入学と同時だった。 合格発表が出て、受かったことをパパに連絡したあとすぐに不動産屋さんに電話した。 合格発表後の土日に宮城から長野に向かい、家を決めた。 往路約7時間、往復で約12時間かかる。 長野は遠い。このときに初めて知った。 正直に言う。 長野県がどこにあるのかさえ知らなかった。 「シンシュウダ

        • お菓子の山

          実家から頼んでいた荷物が届きました。置いて来ちゃったコンパクトミラーと漢和辞書、それからキャスケット。それらに加えてお菓子がたくさん入っていました。どれも甘いものばかりだけど(笑)しょっぱい系も入れてよ~って思いました。(笑)ストックが増えて嬉しい。 最近のニュースについてワクチンの副作用についてのニュースを聞くことが増えた気がします。二回目の接種のほうが副作用出やすいだとか、若い女性のほうが出やすいだとかなんとか。職域接種というのも始まるみたいで、大学でも接種を進めるとい

        • 固定された記事

        noteで「やりたいこと」

        マガジン

        • 色々随筆
          3本
        • 読書感想文
          1本
        • 徒然小説
          2本
        • 映画備忘録
          1本
        • 仕事論
          3本
        • 戯言
          2本
          ¥100

        記事

          三日坊主になりそうだった

          昨日更新し忘れていました。今日気づいた。笑 久々にフルーツジュース飲んだけど美味しすぎて感動した……。こういう小さな幸せが最高だな、と思います。普段基本的に水しか飲まないので味付きの飲み物(言い方)を飲む機会がほとんどありません。 紙パックジュース畳むとメッセージ書いてあるのすごく好きなんです。豆乳にも書いてあるよね。毎回嬉しくなっています。ほっこり。 最近始めたこと昨日の深夜にとあることを友達に相談したときに「お湯沸かして」って言われて、それをきっかけに朝と寝る前に白

          三日坊主になりそうだった

          雨!あめ!アメ!

          朝からずーっと雨が降っています。もううんざり……。 一番ひどかったのは午後ですね。バケツをひっくり返したような大雨で、風も吹いていたから傘を差していてもほとんど意味を為さないような感じでした。靴も濡れる、靴下もびちょびちょ、ズボンの裾もぐっしょりしていて気持ち悪かった;; 室内にいる分には雨は嫌いじゃないけど、外に出るとなると話は別。(笑) 来週はめちゃくちゃ暑くなるみたいでそれはそれでうんざりって感じ。暑いのが一番嫌いです……。冬のほうが好きだな、やっぱり。着れば済む

          雨!あめ!アメ!

          サンサン太陽

          今日も直射日光がひどく、気温も高かったです。暑い。 でも夕方から夜にかけては気温が若干下がるので肌寒く感じます。その寒暖差はまだ慣れないし、つらいですね……。 昨日注文した日傘が届きました!思っていた以上に重さがあったけれど、デザインがとてもかわいくて胸キュンです。ちゃんとTHE日傘って感じで、裏地(内側)もとてもよかったです。これは遮ってくれそう。広さもだいぶあって大きめな感じも否めませんが、それだけ涼しい場所が増えると考えると嬉しいですね。 届いたのが午後で、太陽の

          サンサン太陽

          めちゃくちゃ暑い

          直射日光が酷くて日傘を使っているのですが、それがほんとにもう全然遮ってくれないのなんの!(笑)気温も高くて暑いです。室内でも熱い。せめてクーラーつけてくれ~って思うけれど、密室になっちゃうからちょっと厳しいかもねえ……。あ、でも、つけてくれる先生もいます。:) 講義室によってクーラーがあるかないかも変わるのかも知れないけれど。 ということで(?) 全然遮ってくれない日傘は雨の日の折り畳み傘として使うことにしまして、新しいちゃんとした日傘を買いました!Amazonで適当に見

          めちゃくちゃ暑い

          一年ももう半分終わりました

          今日から6月になりました。 昨日、今月の目標を決めてみました。3つ作ったのですが、そのうちの1つが「毎日noteを更新してみる」ことです。 いつまで続くかわかりませんが、とりあえず今月だけ頑張ってみようかと。 前回の更新から大分時間が経ちました。びっくり。 全然更新していませんでしたが変わらず元気です。(笑) 今年度から対面授業が始まり、絶賛大学に通学中です。オンラインでやっている授業もありますが、学部の授業だったり、比較的少人数の授業は原則対面ということになってい

          一年ももう半分終わりました

          夜のちから

           夜になると昔からだけど不安になる。というか、考え事をしがちになる。あと人恋しくなる。「今、忙しい?」って最初に言いもせずに「人恋しくなっちゃって連絡しちゃった」なんてLINEしたり。恋人がいれば、「ね、今電話しても平気?」なんか言っちゃって声聞けたりできたのかなぁ、なんて。こうやって考えてしまうのも夜だからかな。  昔からずっとそうでした。1日の最後だからなのか、よくその日の反省会を一人でしてしまう癖があります。どんどん落ちるところまで落ちていくネガティヴ反省会が主なんだ

          夜のちから

          「春狂い」/宮木あや子

           一昨日くらいから読み始めて、今日読了しました。「こういうのが読みたいなあ」という感覚で検索をかけて見つけた作品です。もともと石田衣良さんが好きで「娼年」シリーズを含め、それなりの数を読んできました。石田さんみたいに温かい性描写ももちろん好きなのですが、がっつり濃いというか過激なものも読んでみたいと思って、そのときに出会った本です。とあるサイトで紹介されていました。そのページに載っていた本をAmazonで検索して欲しいものリストにどんどん追加していきました。そして、つい最近ギ

          「春狂い」/宮木あや子

          「窮鼠はチーズの夢を見る」

           本日昼の回で鑑賞してきた。普段からBL作品には触れてはいたが、ナマモノは正直初めてだった。年齢制限はR15+である。でも観てて、「え、これは本当にR15+なのか? R18ではなくて?」と思ってしまうくらいの濡れ場だった。もちろん年齢制限はクリアしているから観ることは普通にできるのだが、目のやり場に困ってしまった。ひえ~~~~!の連続。ただ、この作品を通して学んだこと、思ったことはいくつかある。取り敢えず、それも最後に話そうとは思うけれどまずは自分用に感想をまとめておく。

          「窮鼠はチーズの夢を見る」

          破れたラヴレター

           大学卒業後、就職をきっかけに引っ越すことになった。地元から出てきて四年間過ごしたこのちいさなワンルームとももうさよならだ。初めての一人暮らしで、最初は慣れないことばかりだった。買い物に行かなきゃいけない、ご飯を作らなきゃいけない、ゴミ出しも自分でやらなきゃいけない。大学が始まってしまうと毎日なにかとバタバタしていた。朝ごはんも適当になってしまったり、欠いてしまうこともあった。今ではもう懐かしい思い出のひとつである。  ある程度のものは段ボールに詰め終わった。最後に手をつける

          破れたラヴレター

          分岐点。

          三つ又の道 「将来、自分はどうなりたいのか」久々に考えた。今のところ選択肢としては三つあると思う。どこに焦点を当てて、何を大切にしたいのかによって分かれている。  一つ目、現実性と安定を重視して「国家公務員」という道。大卒の資格があればなることができる。それに地元で仕事ができる。加えて、休日や祝日は休みだし、ボーナスもそこそこ良い。福利厚生もしっかりしているという話も度々耳にする。事務作業は得意だろうからきっと向いているであろう。休みがきちんとしているということは、自分の時

          分岐点。

          夢心地。

          幸運ありて福来たり これはわたしがラジオ番組の収録に出演したお話です。夢みたい!

          有料
          100

          夢心地。

          未知。

          知りたい情報 毎日毎日報道されるのは新たな感染者の数だけ。わたしが知りたいのは、正しい感染防止の方法とどういう経路(感染方法)でウイルスが体内に入るのか、そして具体的にどういう症状が出るのかである。数ばかり知っても、「あぁ増えてきたな」くらいにしか思わない。重要なのはそこじゃない気がする。空気感染はするのかな、目から感染するってどういうことかな、どうしたら防げるのかな、もう分かりません。知りたいことが知れないのはとても痛手だと思う。もっとテレビはみんなの「知りたい」を伝えるべ

          未知。