見出し画像

創作する人向け 設定まとめExcelブックを作ろう

今回は、創作する人向けに、「創作で作ったキャラクターの設定をまとめて、『このキャラってイメージカラーなんだっけ』『好きな食べ物、何にしてたっけ』と思った時に、名前を入れたら一発で出てくるシート」の作り方を紹介する。

なお、私はこのシートを、TRPGのPC設定まとめとして活用している。
キャラクターシートに書くほどでもない、でも、ロールプレイをしたり、派生で創作物を作ったりするときに、かたわらに開いて何かと重宝している。

データベースシートを作ろう

1-1  キャラクターの情報をまとめた表を作る
まずはこいつを作成する。いわゆるデータベース的なシートだ。キャラクターや設定が増えたら、このシートにどんどん情報を追加する。
最初に、シートに名前を付ける。左下の「Sheet1」をダブルクリックして、「データまとめ」と入力する。
A列に「氏名」(キャラクターの名前)を入れる。
B列以降は、設定したい内容をどんどん追加していく。自分が思いつく限り入力してほしい。あまり入れすぎると疲れるとは思うが……。

自分が思いつく範囲で、疲れない程度に詰め込もう

情報を入れつつ、Ctrl+Sでこまめに保存。吹っ飛ぶと悲しいので。

このままだと、「先頭行と以下の行の区別がないので見にくい」「下に追加していくにつれてだんだん目が滑る」といった弊害が出てきてしまう。
そこで、「テーブル設定」をオススメする。

1-2 テーブル設定を使おう。
テーブル設定にしたい範囲を全部選択して、「ホーム」>「テーブルとして書式設定」を選択。

A1セルを選択し、Ctrl+Aを押すと、一発で全選択できる。

デザインやカラーを選べるので、好きなものを選ぼう。どのデザインにしても、機能に差異はない。

私は緑が好きなので緑。


新しくキャラクターを追加したいときは、一番下の行に情報を入れると、自動的にテーブル設定も範囲が広がってくれる。うれしい。

正直、これだけでもだいぶ楽しい。先頭行の「▼」ボタンを押せば、絞り込みとかもできちゃう。
これで絞り込んで検索……というのでも、もちろん充分活用できる。

しかし、
・特定のキャラクター情報だけ抜き出せるようにしたい。
・閲覧のためにデータベースシートをいじってるうちに、間違えて消しちゃったりしたら怖い
などなど、このリストをそのまま使うのはちょっとな……。という方は、次の章をご参照ください。

一発で出すシートを作ろう


ここから、なんかExcelを駆使する風のことをし始める。
といってもデータ入力のリスト選択と、VLOOKUP関数を入れるくらいだ。
そんな複雑なことはしない。
そも、VLOOKUP関数とは何か? とか、基本的な使い方は、こちらの記事をご参照いただきたい。むしろ、ここに書いてあることをそのままやっているにすぎない。

「Excel VLOOKUP とは? 関数の使い方を徹底解説」Microsoft 2024
参照URL https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-excel-vlookup
(2024年4月24日閲覧)


左下の「+」ボタンでシートを追加。まっさらなシートを生み出す。
シートの名前を「設定参照シート」とかにしておく。

あたらしいぼうけんのしょ。

B2セルを選択し、「=」を入力してから、「データまとめ」シートをクリック。その後、A1セルをクリックしEnter。
すると、「データまとめ」シートのA1セルの内容が、そのまま「設定参照シート」のB2セルに反映される。

そのまま入力された。


一行おいて、B4セル以降、下へどんどん「データまとめ」の列の分だけ、「=テーブル{#見出し},[(項目名)]」を追加していく。

ウィンドウを半分サイズに縮小しても全体が見えるくらいの項目数がいいと思う。

2-1  氏名をリストで出てくるようにしよう。
ここから、C2セルに入力できる値を、「データまとめ」リストの「氏名」列のものに限定する。
まず、C2セルを選択。
「データ」タブ>「データの入力規則」>「データの入力規則」を選択。

ここに今から、名前しか入力できないようにするぜ

「データの入力規則」という名のポップアップウィンドウが出てきた。
このポップアップウィンドウから、「このセルに入力するデータを制限するで!」「これ以外が入力されたらエラーメッセージが出るようにするで!」を設定できる。すごいね。
今回は、C2セルに入力できるデータを、「データまとめ」シートの「氏名」列からリスト選択できるように設定していく

まず、「条件の設定」にある「入力値の種類」を「リスト」に設定。
すると、「データ」の下に、「元の値」という欄が出現する。

デフォルトだと「すべての値」になっている

出現した欄をクリックして、「データまとめ」シートのA列をクリックしてEnter。

C2セルの右に、ボタンが出てくる。そいつをクリックすると、「氏名」列のやつが、リストでずらっと出現する。
「データまとめ」セルの氏名を増やすと、自動的にここのリストにも名前が追加されていく。
(リストの一番上に「氏名」って出てきますが、この指定の方がメンテナンスの手間が省けるのでいいかな……ということでこうしています)

2-2 VLOOKUP関数の準備をする
さて、いよいよこのシートの醍醐味である、データを引っ張り出す関数を入力する。これが完了すると、「Excelって……かしこいね!」と言いたくなる。これは完全に個人の感想だが。

「設定参照」シートのC4セルをクリックし、以下の式を入力する。

=VLOOKUP($C$2,データまとめ!$1:$1048576,2,FALSE)

「なんだ、この呪文は。VLOOKUP関数ってのはよくわからないぜ……」という方は、こちらを参照しながら見てもらいたい。

$C$2
 参考URL先の「2-1 検索値:何を探すのか」の部分に該当する。
今回のExcelでいうと、「C2セルに入力されている値をもとに検索してほしいよ」という意味。
この「$」は、F4キーを押すと付与できる。絶対参照というやつだ。別に入れなくても問題はない。入れたほうが安心、というだけだ。

データまとめ!$1:$1048576
 参考URL先の「2-2. 範囲 : どこを探すのか」の部分に該当する。
今回のExcelでは、「データまとめシート全体のどこかに、検索値と同じやつがいるはずなので探してくれ」という意味。
データまとめシートのAと1の間にある直角三角形をクリックすると、こう入力される。

2
 参考URL先の「2-3. 列番号 : どの列の値を取得するのか」の部分に該当する。
 今回のExcelでは、「データまとめシート内で、左から数えて2番目の列にあるデータを引っ張ってきてくれ」という意味。

・FALSE
 参考URL先の「2-4. 検索方法 : まったく同じ値か」の部分に該当する。
 今回のExcelでは、「C2セルに入れたものと、一言一句違わず同じ値で検索してくれ」という意味。
 今回、たぶんTRUEでも問題はないと思うが、念のためFALSEにしておく。

ここまで入力し、Enterを押すと、B列に入れたデータがC4セルに表示される。はずだ。

無事に年齢が出てきた


もし表示されなかったら「,」が抜けていないか、関数のスペルミスをしていないか、最後の「)」を忘れていないかなどを再確認してほしい。私はだいたいそういうのでミスをする。

さて、あとはコピペ祭りだ。C5セルには「=VLOOKUP($C$2,データまとめ!$1:$1048576,3,FALSE)」、C6セルには「=VLOOKUP($C$2,データまとめ!$1:$1048576,4,FALSE)」……という具合に、列番号を+1ずつしていく。

2-3 表示の設定をしよう
ここまで入力して、こんな問題が発生する。

あぁ!日付が!日付が!

例えば、「誕生日」を設定すると、謎の数字列になってしまうことがある。あれっ。「○月○日」って表示してもらいたいのに……。

そんな時は、「ホーム」タブの「数値」というところにある「標準」をクリック。さらに、「その他の表示形式」をクリック。
すると、「セルの書式設定」というポップアップウィンドウが出てくる。ここから、セルの書式を自在に設定できる。

好きなものを入れよう


今回は、「分類」から「日付」、「種類」から「3月14日」を選択し、「OK」をクリック。
すると、文字列がちゃんと日付で表示される。

イマドキだと、便利なオンラインツールも数多く存在している。しかし、たまにサーバーがダウンしてしまったり、不慮の事故で悲しいことに吹っ飛んでしまうこともなくはない。Excelで残しておくと、安心……かもしれない。
Excelの練習にもなるし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?