For my life, still ahead...

わたしが信頼する自然療法士のかなえさんが、脳科学者リサ・ジェノヴァさんのTEDの紹介をしてくれていたのがとてもよかったのでここにリンクします。

内容については、上記をぜひ見ていただきたいのですが「記憶はただの記憶であり、あなたの存在はあなたの記憶以上のものであるということ」というメッセージ。

わたしが40歳にして、外資系ビジネス・パーソンから人の心と向かい合う仕事へと、大胆な(?)キャリア・シフトをしたことの根底には、いくつかの文脈があるのですが、そのひとつに

わたし、80歳・100歳まで生きてしまうかも

という考えがありました。

アラフォーで人の親になったのは、自分でもびっくりなパラダイムシフトで、「この子が大きくなって自分の翼で飛び立つまでは健康で働かなくっちゃ」ということを思う延長で、「しかし実はその後も人生が続く可能性の方が高い。どうしたらそれを楽しく全うできるだろう?」ということを、結構真剣に考えました。このTEDは、その問いに対するひとつのヒントでもあります。

そして「アルツハイマーの人は、5分前に言われたことは忘れても、感じた感情を忘れることはない」という言葉にはハッとさせられるものがありました。

英語が苦手な方も、かなえさんがすばらしい日本語の要約をしてくださっているので、ぜひご覧になってみてください。

表題は、Queen の '39。彼らの曲の中ではあんまり有名ではないみたいですが、わたしは高校生の頃からこの曲が好きでした。結びは「For my life still ahead, Pity Me」と続くのですが、どうせ長生きしてしまうなら、Pity Me じゃなくって Hallelujah と言いたいなあって、当時から思っていた気がします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?